2016年12月30日金曜日

一年の計は元旦にあり

こんにちは!河合塾マナビス黒川校アシスタントアドバイザーの西山です。



今年も残すところあと僅かですね。
僕は今年大学に入学したり、名古屋で一人暮らしを始めたりと、
この2016年は僕にとってもっとも大きな変化があった年ではないかなぁと感じています。

みなさんにとって、2016年はどんな年でしたか。
せっかくの年末なので、今年あったこと、感じたことを振り返ってみてはいかがでしょうか。

そして、もうすぐ2017年です。
「一年の計は元旦にあり」というように、年初めにその年の目標や計画を立てることは
とても大事です。
このことわざの由来は、戦国時代の智将・毛利元就の言葉だという説があり、
こんな逸話があります。



元日の朝、祝いの膳を食べるように毛利元就の家臣が、毛利元就に促したところ、
毛利元就は、黙って席を立って去ってしまった。
しばらくしてその後、家臣を呼び出して、「なぜ元旦を祝うか?」とたずねた。
答えることができない家臣に向かって毛利元就は、こう答えた。

「世の愚か者どもは、恵方を拝んで、とそを飲み、長寿・子孫繁栄を祝って浮かれているが、
元旦はそんな暢気(のんき)なものではなく、年の初めに一年の事をじっくり考える。
それが本当の祝いというものである。」

これは現代にも通ずるところがあるのではないでしょうか。
皆さんも2017年の計画を練ってみてはいかがですか?



黒川校アシスタントアドバイザー西山






2016年12月29日木曜日

世界のお正月

こんにちは、アシスタントアドバイザーの貫名です。

今年も、もう残りわずかですね。12月に計画した勉強はしっかり達成できてますか?

今年の心残りを残さないように一日を大切に使っていきましょう!


さて、皆さんはお正月どんなことをしますか?

私の家はあまりお正月に出歩くことはせず、家でゆっくり過ごしています。

あと、大晦日には年越しそばを食べていますが、友人に聞くと大晦日にすき焼きだったり、おせち料理を食べているところもあるそうです。

そこで、今日は世界のお正月の過ごし方について少し見てみようかなと思います。


<アメリカ>

アメリカのお正月休みは12/31と1/1の二日間で1/2から通常の生活に戻るようです

日本のように長くお休みを取ることはないようですね

その代わりクリスマスが盛大に祝われます

大晦日にカウントダウンイベントがあり、元旦はホームパーティをするのが1つの定番のようです

NYタイムズスクエアのカウントダウンは有名です!


<スペイン>

スペインのお正月には、大晦日に12時の鐘とともに12粒のブドウを食べるという習慣があるようです

日本の節分に年の数だけ豆を食べるという習慣と少し似ていますね!

クリスマスに比べるとあまり重要視はされていないようですね


<エストニア>

エストニアでは元旦に7回食事をするそうです

これはその年にたくさんの食料を得られるように、またその年に7人力の力を得られるようになると言われているそうです


<中国>

中国のお正月は毎年時期が変わります

1月下旬から2月中旬頃で「春節」と呼ばれるそうです

ここは家族で過ごす期間なので世界中からの帰省ラッシュがすさまじいみたいです

日本でもニュースになっていることがありますね




今回はたった4カ国だけですが、世界にはもっと色々な習慣があります!

しかし、傾向として日本ほどお正月休みが長い国は珍しいみたいですね


皆さんも良い年末年始をお過ごしください!!



河合塾マナビス黒川校 アシスタントアドバイザー 貫名


ビリギャル

こんにちは!アシスタントアドバイザーの奥津です。

今年も残すところあと4日ですね。
みなさん、やり残したことはないでしょうか?

わたしは明日実家に帰省するのですが
そのために部屋のプチ大掃除を済ませ、学校の課題を少し片付けました!

みなさんもマナビスの受講、やり残しの無いようにして新年を迎えましょう★☆



話は変わりますが、先日テレビでビリギャルを見ました。(有村架純さんが主演の映画です!みなさんご存知でしょうか?)

学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話

というタイトルで書籍が映画化されたものなのですが

これは何も勉強の話だけではなく
主人公のさやかちゃんが慶応義塾大学を目指すことによって
家族や塾の先生を巻き込んでまわりをも大きく変えていき
そして彼女自身の人生が大きく変わっていくという、驚くことに実際にあったお話です!

彼女のすごいところはやると決めたことをしっかりとやりきるところです。

友達と遊ぶ約束をしていたけれど、塾で出された課題もやらなきゃいけない…
そんな時、さやかちゃんは友達と行ったカラオケで勉強をすることで、両立をしていました。

なかなかできないことだと思います。
本当に努力の賜物ですね!

ここでは書ききれないですが、本当に素晴らしいお話です!
ぜひ、映画または本を読んでみてください。

勉強でも部活でも、なにかに一生懸命になることは素晴らしいことです!
マナビスに通っているみなさんも負けないように、毎日の学習をしっかりやりましょう!

それでは良いお年を。



河合塾マナビス黒川校 アシスタントアドバイザー 奥津

2016年12月23日金曜日

センターファイナルテスト、センタートライアルを受けよう!

黒川校のみなさんこんにちは!
アシスタントアドバイザーの山田です。


12月4日はセンタープレテストでした。
3年生は最後のマーク式模試になりますね。
どのようでしたでしょうか?

河合塾マナビス黒川校では、
受験生を対象に1月3、4日に「センターファイナルテスト会」を開催します!
センター当日と同じ時間割で行います。

また、新2・3年生には「センタートライアル」を実施します。
今年度のセンター本試験の問題を使用します! センター試験の問題の多くは高校2年生までの範囲で出題されるので、今の自分の実力を知るには良い機会になります。

マナビスに在籍されてない皆様もお待ちしておりますので、是非参加してみてくださいね!


河合塾マナビス黒川校アシスタントアドバイザー 山田 英史

Reading!!

こんにちは、アシスタントアドバイザーの貫名です。

もう2016年が終わってしまいますね

1年終わるのが早すぎてびっくりです

残り数日の2016年を有意義に過ごしていきましょう!!


私は大学の英語の授業で「多読」をしようという内容のものを取っています。

その中で洋書を読んでいるのですが、昨日ある本を読み終わりました。


私は小さい頃から本を読むことが好きだったのもあって、わりと一冊を読むスピードが早い方なのですが、

この本は英語でしかも500ページ弱くらいはあったので、さすがにかなりのボリュームでした。

そのため、一日で読み終わるなどということはなくしばらく時間をかけて読みきりました。

今は大好きだった連続ドラマが最終回を迎えて寂しく思うのと似た気持ちです




私は小さなころから物語を読み終わった際に、その続きがもう読めないことを寂しく感じる時と、

それほど面白くなかったなぁと思う時のだいたい2パターンの気持ちになります


ほとんど唯一くらいの例外はハリー・ポッターの最終巻を読み終わったときで、

あのラストの締め方には感動と納得しました!(今は続きが出てますが)



今回読んだ本は、終わった後その続きがないことをとっても寂しく感じる本でした

実は最近そのように感じることができる本とあまり出会えていなかったので

今は寂しさと同時にいい本を見つけられて良かったなという気持ちです。


読書するのは大好きなのですが、高校生、特に受験生の時は全然本を読む時間を取れませんでした。

本を読んでいると「今、私の目に入れるべき文字はこれではない」とどうしても思ってしまって。

今もそれは仕方なかったと思っているのですが、それでももう少し高校生の時にも本を読みたかったなぁと後悔も少ししています


今日趣味の話を長々として話したかったことは、時間がある冬休みに少しでも好きなことをしてください、ということです

勉強しないと、後から何故あの時勉強せずに遊んでいたんだーーー!、

、と後悔する可能性が高いのできちんと勉強はしてください!!!!


でも、せっかくの冬休みですから普段あまり時間が取れなくてやれてないこと、やりたいことを是非やってください!!!


では、皆さん、よい冬休みを!!!

河合塾マナビス黒川校 アシスタントアドバイザー 貫名



1年の計は元旦にあり

みなさん、こんにちは!
アシスタントアドバイザーの藤原です。

このブログの中でも話題になっていたクラブワールドカップ・・
実は僕、見に行ってきました!

サッカー観戦自体ほとんどしたことがなかったんですが、スタジアムの雰囲気やレアルマドリーの選手たちのプレーの上手さなどに感激し、かなり楽しむことができました。

さて、12月も後半に入り、今年ももうすぐ終わってしまいますね。
勉強がマンネリしてしまったり、疲れがでてきている人もいると思いますが、それを解消するチャンスがもうすぐやってきます。

それは大晦日元旦です!

①まず大晦日には1年の反省を!
具体的に何をやればいいかというと、この1年でやりたかったけどできなかったことを3つ、1年間しっかり続けてこれたものを3つずつ書き出してみてください。ちゃんと続けてこれたものがあったら、自分を褒めてあげてください!

②元旦には1年の目標を!
大晦日に書いたものを参考にして、新たな目標を設定しましょう。
具体的に文字におこしてみることによってやる気が出てくると思います。書初めとして習字で書いてみるのもいいかもしれません。

お正月休みには日頃の疲れを取りながら、暇なときに上に書いたよなことをぜひやってみて下さい!

河合塾マナビス黒川校アシスタントアドバイザー 藤原 聡一郎




2016年12月22日木曜日

winter vacation!!

こんにちは、アシスタントアドバイザーの貫名です!

最近12月にしては暖かい日が続いていますね

寒がりの私には過ごしやすくてありがたいです


さて、そろそろ冬休みが始まりますね!

2016年の冬休みは土日の関係で例年より少し長くなってるところが多いです

増えた分の休みを有効活用していきましょう!

ということで高校生の冬休みの過ごし方について学年別に書いていこうかなと思います


<高1生>

高校に入って始めての冬休み、皆さんはどんな予定をたてているでしょうか?

旅行に行く人、部活三昧の人、とにかくダラダラしようとしている人

色々でしょうが、ぜひ充実させてください!

さて、勉強についてですが笑

皆さん、高校1年生の習った範囲は完璧ですか?

今までに学習した部分は受験でそのまま出題されますし、今後学校の授業等の中で復習はやってもらえません。

わからないことがあっても、どんどん先に進んでしまいます

今が復習のチャンスです!!

どうせ受験生で勉強しなければならないことなので、それを今やっておいた分だけ未来の自分を楽にしてあげられますよ!


<高2生>

高2生の皆さん、今年の夏休みにプレ受験生としてたくさん勉強したことを覚えていますか?

今はもう「プレ」受験生ではありません、、、、。

”受験生”です。

その自覚を持ってしっかり勉強してください!

勉強する習慣がまだ身についていない人はこの冬休みに絶対身につけてください!!!



<高3生>

センター試験まであと残り20日あまりですね。

ここで気を抜かないように!!

冒頭でも書きましたが今年は長めの冬休みです。

12/23~1/9が冬休みだとすると18日間です。(例年はだいだい14日間くらいです)

一日10~12時間勉強すれば、冬休みだけで180~216時間も勉強時間を確保できます!!

今まで覚えてきたことも追い込みをしなければ知識は抜けていってしまいます!!

受験勉強も残りわずかです!頑張っていきましょう!!




河合塾マナビス黒川校 アシスタントアドバイザー 貫名




2016年12月21日水曜日

演習の仕方について

皆さんはどのように演習していますか?

この時期になると三年生はセンター試験の過去問演習をしていく時期だと思います。その際に重要になるのが演習の仕方だと思います。
演習って自分の力を試せるいいことだと思うのですが、やり方を間違えると成長はしていかないと思います。

では、どのように演習していけばいいのでしょうか?

ポイントは三つあります。
まずは「本番を想定して解く」ということです。
まず問題を解くときに何も見ずに解くこと。これは当たり前ですよね?実際の試験中はノーヒントで解くわけですからヒントを得ながら解いても全く意味ないですよね。

また、「制限時間を設ける」こと。
これは、決められた時間内でいかに得点を伸ばしていくかを考えるのに重要です。例えばセンター試験では最初から解いていくほうが得点しやすい人もいれば順番を変えて解いていくほうが得点しやすい人もいます。限られた時間の中でどの順番で解くべきなのかも本番を想定してやるべきだと思います。

そして・・・!
最も重要なのが問題を解き終わった後です。
問題で間違えた箇所を復習しましょう。
その際に解説を読み込みましょう。さらに言えば、その解説を自分の参考書や問題集に書き込むのもありだと思います。
また、演習しっぱなしの状態ではもったいないので必ず暗記する時間を設けましょう。

皆さんがここからさらに実力を付けていくことを期待しています!

河合塾マナビス
アシスタントアドバイザー

後藤友彰

サッカークラブ世界一が決まりました!

こんにちは!アシスタントアドバイザーの後藤です。

いきなりですが、皆さん、クラブワールドカップというものは知っていますか?

クラブワールドカップは各大陸王者+開催国王者が出場でき、Jリーグ王者の鹿島アントラーズが開催国王者として出場しました!アントラーズは準々決勝、準決勝を勝ち上がり1218日に決勝戦を行いました。


相手は世界中のクラブでも5本の指に入るであろうレアルマドリードでした。
アントラーズはビッグクラブ相手にもビビらずに自分たちの戦い方をしていて感激しました。
結果的には2-4で負けてしまいましたが、日本のサッカー界の発展を示せたのではないかと思います!
また、アントラーズはコンディションが非常によかったのも勝ち上がることができた要因だと思います。

大一番を前に多くの人が緊張して硬くなり本来の自分の力を出せなくなってしまいます。

そこで重要なのは大一番を前にしても「普段通りのことをやる」ということだと思います。

皆さんも試験前など緊張する場面でも普段通りのことをやって自分の力を100%出せるように調整していってください!

河合塾マナビス
アシスタントアドバイザー

後藤友彰

加湿器は大事

こんにちは!AAの岩瀬です!
この前12月になってしまったと思ったらもう半分終わりましたね。そしてかなり寒くなってきました。皆さんは風邪を引かず元気にお過ごしですか。

僕は先日のどをやられました。。朝起きるとのどがガラガラすぎて毎日1限はデスボイス。マスクが無いとのどがヒリヒリしてやってられないみたいな人も多いと思います。

寒い部屋で暖房をつけると温度が上がって、乾燥している気がしますよね。これはあの飽和水蒸気量が関係しています。(ん?って思ったら復習してください笑)だから冬は加湿器が必要なわけですね。

僕も先日加湿器を買いました!はりきってパワー全開で起動して寝たら、朝加湿器の周りびちゃびちゃみたいな失敗はありましたが、朝ののどの調子はよかったです!勉強部屋などに加湿器がないままやっている人はぜひ加湿器をつけるといいと思います。

ぜひいい環境の中で集中して勉強に取り組んでください!


河合塾マナビス黒川校アシスタントアドバイザー岩瀬

2016年12月15日木曜日

センター対策と二次対策

 こんにちは!河合塾マナビス黒川校アシスタントアドバイザーの西山です。
最近とっても寒いですね。体調は崩していませんか?
受験生はあと一ヶ月でセンター試験本番なので焦る気持ちもわかりますが、体調を崩していては元も子もないので、休息はしっかりとるようにしてくださいね。


 センター試験まであと一ヶ月です。受験生の皆さんはセンター試験対策に力を入れているかと思いますが、二次試験対策は継続して行っているでしょうか?「センター試験対策しか手が回らない」という人もいるかと思いますが、志望校に二次試験がある場合、必ず二次試験対策も並行して行いましょう。

 理由のひとつとして、センター試験ばかりやっていると、きっちり誘導してくれるマーク式に慣れてしまって、自分で筋道立てて考えることに不慣れになってしまいます。少しずつでいいので、マーク式でない自分で考える問題を解くようにしましょう。

 また、数Ⅲなどはセンター試験には出題されません。数Ⅲはやらないとどんどん計算力が落ちていってしまい、取り戻すにはまた時間がかかります。それよりも、継続して少しずつやっていったほうが効率がいいので、二次試験で数学がある人は毎日少しずつ取り込むことをお勧めします。

 さらに、二次試験の問題は、大学ごとに大きく問題傾向が違います。私立の場合はとくにセンターから二次試験まで日が短い場合もあります。早めに大学に傾向にもなれておくという意味で、大学別の二次試験対策も行っていきましょう。

 ただ、注意してほしいのは、センター試験と二次試験の配点の比率です。大学により、二次試験重視・センター重視・バランス重視などさまざまです。これからの勉強も、その配点にあわせて勉強のバランスも一人ひとり変えていく必要があります。周囲の人に流されず、自分に必要なことを考えてやっていくことが大切です。

 
 いかがだったでしょうか?受験生にとっては、もう残されている時間は少ないです。
本番で最大の力を発揮できるよう、残された時間を大切にしていきましょう。


河合塾マナビス黒川校アシスタントアドバイザー西山

バロンドールはロナウドでしたね

こんにちは、AAの山田です。12月はイングランドサッカーは試合がとても多くて僕は寝れない日々が続いてます。みなさんはしっかり寝れてますか?健康管理はしっかりしましょうね!

さて、タイトルにもあるように12月12日にサッカー選手の中の今年の最優秀選手に贈られる賞であるバロンドールが、クリスティアーノロナウドに贈られることが発表されました。ロナウドは全体の47.1%にあたる745ポイントを獲得して圧倒的だったのですが、僕がうれしかったのはそこではありません。

僕が1番うれしかったのは、僕の1番好きな選手であるモドリッチという選手に1ポイント入っていたことです!6年前ぐらいからずっとお気に入りの選手なので1票でももらえてうれしかったです。

どうしてモドリッチが好きかというと知ってる人は分かると思うのですが、モドリッチのプレーはめちゃめちゃ美しいです。気になった人はYouTubeなどで検索してみてください!以上です!

河合塾マナビス黒川校 アシスタントアドバイザー 山田英史

2016年12月10日土曜日

話のネタがありません

こんにちは、アシスタントアドバイザーの山田です。タイトルにも書いたとおりもう僕はブログに書くような内容の話のネタがつきました。ということで今回は僕の趣味であるサッカー観戦の話題で話をしようと思います。

僕はいろいろな国のサッカーを見ているのですが、特にイングランドのサッカーが好きで5年前ぐらいから夢中です。そして、8月から始まった今シーズンは全試合フルタイムで見ています。5月のシーズン最終戦まで全試合見ることが目標です!

ではなぜ僕がイングランドのサッカーが一番好きかと言うと、イングランドのサッカーはいろんな意味で「激しい」からです。例えば選手同士のぶつかり合いの激しさであったり、歴史あるチーム同士の因縁などがイングランドには多いように感じます。このような激しい試合を見ているととてもわくわくします。BSではありますがテレビ放送もしているので見てみてください。
そして、3月の上旬に人生で始めてイギリスにサッカーを見に行くことになりました!4泊するので今からとても楽しみです!

また、12月中旬ぐらいにはスペインのチームで世界最高のチームの一つであるレアルマドリードが日本にきて試合をします!テレビでも放送すると思うので興味のある方はぜひ見てみてください!

河合塾マナビス黒川校 アシスタントアドバイザー 山田英史

生活習慣を整えよう!

こんにちは、アシスタントアドバイザーの藤原です。

期末テストが終わった人もちらほら出始めてもうすぐ冬休みになりますね!
ではこの冬休み、具体的に何をやっていけばいいのか?
無計画のまま冬休みに入ってしまうとなかなか効率的な勉強ができないと思います。

というわけで、今日は勉強の仕方の一例みたいなものを書いていこうと思います。

①毎日とにかく英文に触れる

これは受験が終わるまで毎日欠かさずやっていました。
スポーツと同じで、せっかくここまで練習してスピードがついてきても、1日触れないだけで感覚が鈍ってしまいます。
特にセンター試験ではスピードと正確性が問われるのでこれだけは死守していました。

②苦手克服

それぞれの教科なにかしら苦手分野があると思います。
今までの模試の結果や過去問をといて、苦手分野をリストアップして、1日1つの分野克服を目処にしていました。

③模試の復習

今まで受けていた模試の間違えた部分の復習をしていました。記述式もマーク方式もどちらもです。
模試は各教科の先生方がここは重要であると思った部分のエッセンスのようなものなのです。
その中で間違った部分を中心に勉強することで、効率よく勉強を進めることができます。

今日紹介したのはあくまで選択肢ですが、これをやれば確実にプラスになると思うのでがんばってください!

河合塾マナビス黒川校 アシスタントアドバイザー 藤原聡一郎

なぜ勉強しないといけないのか?

黒川校のみなさん、こんばんわ!
アシスタントアドバイザーの蒲です!

今日の更新は勉強する理由についてです。
ちょっと硬い内容になりそうですが、別にお説教するつもりではないので適当に読んでください笑

「なんで勉強しなきゃいけないの?」という疑問。 これは学生なら誰もが抱く疑問で、遠く昔から多くの人が悩んできたことだと思います。
僕自身中学生、いや小学生の頃から抱いていた疑問で、これに対する答えをようやく見つけられた気がしますので、ブログでそれを公開したい思います。


答え1.  人類の発展のため
・答えが仰々しくなってしまいましたが、簡単に言うと、人類が生存していくためには、勉強というのは当たり前に必要という話です。なんのこっちゃわかりませんね笑 もっと詳しく説明します。

人間はほかの動物に比べて、身体的に強くありません。身体的な強さを補うために、人類は脳みそを発達させ、仲間とコミュニケーションをとることで協力し、生き延びてきました。
そして、さらに人類の頭脳が進化すると、科学技術を発達させ、電気を使えるようにしたり、車を発明したりして暮らしを便利にし、また医療を発達させ寿命を延ばし、人口を爆発的に増加させてきました。つまり、ほかの種には無い頭脳と知識が人間をここまで増やしたんですね。

こう考えてみると、みなが勉強しているのは人間が種として繁栄していくための手段というのがわかりますね。 新しい技術を生み出すには、前提となる知識や知恵が必要ですから。

みんなが勉強する→みんなが知識を蓄える→それが元になって、技術が進歩する →人類がもっと繁栄する って図式です。

まあこんな話されても勉強する気にはならないですよね笑
では、人類という全体的な話ではなく、個人にフォーカスして話を進めます。

答え2. 将来の選択肢を増やすため
僕が大学院で研究を初めて、就職活動を経験して感じたのですが、勉強していないと研究や開発の職業にはつけないです。 日本はなんだかんだ言って学歴社会ですし、偏差値の高い大学に行かなければ付けない職業、やれない仕事がきれいごと抜きにして多いです。
また、そのような職業では当たり前のように高校までの数学の知識や英語を使いますので、これはとても自然なことのように思います。

こう考えてみると、勉強する意味は、将来の選択肢を増やすことに他ならないですね。
また、島田伸介がある番組でこんなことを行っていました。

「勉強をして良い大学に入るってのは、言ってみれば1万円を手に入れること。 その一万円で、300円のものを買ってもいいし、1万のものを買ってもいい。 ただ、勉強しないと、300円、もしくはそれ以下の金額しか手に入らない。」

なかなか名言ですよね。 こういうことを生徒に伝えられたら、モチベーションも上がるのかなと個人的に思います。

答え3.人と繋がるため
またまた何それ?っていう答えですね笑
これは僕自身も本当に最近気づいたことで、大学院で研究をし、またマナビスで働くことで気がつきました。

例えば、
・英語を勉強する →英語で外国人とコミュニケーションできるようになる、または外国へ一人で行って現地の人と仲良くなる

・数学を勉強する →数学が好きになって、塾で教えるようになる →多くの生徒に接せれる

・研究をする →論文を書いて、誰かに読まれる 

・勉強して得た知識を元になにか製品を作る → 誰かが使ってくれる

こう考えると、勉強することや知識を付けることは直接ではないですが、誰かと繋がる手段になっていますね。 


そして今インターネットが普及しているので、見ず知らずの人と繋がれるようになりました。 見ず知らずの人と繋がる理由は、知識がほしいからでしょう。 (マナビスの受講もそうですよね。)自分が持っていない知識を得るために、インターネットを使って、その知識を持っている人を探し繋がる。
 
これは大きな格差を生んでいます。知識がある人は今までよりはるかに多くの情報をえられるということになってしまい、知識がある人と無い人の格差が大きくなってしまっている。 つまり、勉強しないと将来多くのチャンスや機会を逃すことになってしまうんです。 
なんとも恐ろしい時代になりましたが、だからこそ勉強することが昔よりいっそう大事になっているんですね。


以上が僕が考えた、勉強しなきゃいけない理由です!
お説教くさくならないように気をつけたつもりですが、お説教っぽく聞こえたならすいません笑
お説教したいのではなく、みなさんと議論したいので、別の意見やこんな視点もあるよというのがあればジャンジャン教えてください。 異論反論歓迎です!! 


河合塾マナビス 黒川校
アシスタントアドバイザー
蒲晃平

2016年12月4日日曜日

こんにちは!アシスタントアドバイザーの奥津です。

いよいよ12月になりましたね。寒さも一段と厳しくなってきました。
みなさん、風邪をひかないようにしっかりと防寒対策をして下さい。


12月といえばクリスマスです!

わたしは小学生の頃毎年サンタさんが来るのが楽しみで、
サンタさんに手紙を書いたり、クリスマスイブの夜にはサンタさんのためにクッキーを置いておいたりしていました。

サンタさんは親だよ!と言っている友達もいましたが、私は中学に上がるまでずっと信じきっていました。あの頃は純粋でした。


あとこの季節はイルミネーションがとっても綺麗ですね!
街に出ると灯りがキラキラしていてとてもうきうきします。

そして夜は星もすごく綺麗です!
わたしは晴れている日にはいつも夜に空を見て、オリオン座を探します。
何かで見たのですが、人は上を向くと気分も明るくなるそうです!冬のこの時期は本当に空が澄んでいて綺麗に見えるので、ぜひ見てみて欲しいです(^^)



みなさんも勉強に疲れてしまったときは、楽しいことを考えたりして息抜きを忘れないで下さいね!



河合塾マナビス黒川校 AA 奥津 陽奈子

2016年12月2日金曜日

スマートフォン対策!

こんにちは!アシスタントアドバイザーの奥津です。

今日で11月もおしまい!今年もあと一ヶ月です。
皆さんやり残したことはありませんか?勉強面でもやりのこしがないように、マナビスに来てどんどん受講を進めていきましょう!

受験生はラストスパートですね!!あとすこし頑張りましょう!!
受験生時代、わたしは年末年始のお休みのときに願書を書いた覚えがあります。
願書を書くのにも意外と時間がかかるので、年末年始くらい休みたい!という人におすすめです♪



話は変わりますが、勉強の敵といえば!
ほかのAAさんがやる気が出ないことや眠気などといったことをブログで書いていたので、わたしはスマートフォンについて!

先日マナビスの生徒さんとも話していたのですが、ついさわってしまいがちですよね。

ということで、対策を紹介したいと思います!



ロック画面を戒めの画像にする!
勉強しなさい!などの言葉が書いてあるものとか、自分が勉強しなきゃ!と思えるような画像にすると効果的だと思います。ちなみに私の友人はゴキブリの画像にして開かないようにしていました…(笑)


ストップウォッチとして活用する!
勉強時間を計るための手段としてスマホを利用すると、その日の勉強時間が目に見えるし、やる気も出るし一石二鳥だと思います!10時間勉強したときの達成感はすごいですよ!


アプリをインストールしない!
面白いゲームとかSNSとかたくさんのアプリがありますが、もはやインストールしないことをおすすめします!アプリがなければついスマホをさわってしまう、ということも減ると思います。わたしも受験が終わるまでツムツムをインストールするのを我慢しました!


どうしてもスマホが勉強の邪魔をしてくる…という人はぜひ参考にしてみてください(^^)
寒さに負けずに、勉強がんばりましょう!


河合塾マナビス黒川校 AA 奥津 陽奈子







二刀流

こんにちは、アシスタントアドバイザーの藤原です!

11月に入って野球シーズンが終わってしまい、とても寂しい日々を過ごしています(笑)

みなさんはスポーツ観戦は好きですか??
僕は前述したとおり、野球観戦が大好きです。
特に日本ハムファイターズ!
今年はリーグ優勝、日本一と完璧なシーズンでした。

特に大谷はすごすぎましたね!
バッターとピッチャーの二刀流、、まさに神ってましたね(笑)

来年は北海道まで行って生で大谷を見るという野望を持っています!

みなさんもマナビスの受講と期末テストの二刀流で頑張っていきましょう!!!!!

                     河合塾マナビス黒川校 アシスタントアドバイザー藤原聡一郎






2016年11月26日土曜日

断捨離

こんにちは、アシスタントアドバイザーの藤原です!

11月も後半に入り、寒さも本気を出してきましたね。
東京では雪が降ったそうなので、名古屋でも降りそうな予感です。。

さて、そろそろ期末テスト週間が始まる頃だと思います。
受験一筋な人には期末テストって正直邪魔な存在ですよね(笑)

そんな期末テストの勉強をどんなモチベーションで乗り切っていけばいいのか?

その答えはズバリ、、、

大切なこととそうじゃないことを断捨離していくことです!

つまり受験に生かせる問題は最大限に期末テストを活用してマスターしていこうということです。
逆に暗記するだけの教科は留年しない程度にやっていって余った時間にマナビスで受講する。

これが期末テストとマナビスの両立です!
同級生はテスト勉強に追われている中、「自分は受験勉強をしてるんだぜ!」
という余裕を見せてやりましょう。
でも赤点はとらないようにね(笑)

                       
河合塾マナビス黒川校 アシスタントアドバイザー藤原聡一郎






2016年11月25日金曜日

本格的に冬が始まりましたね

こんにちは、アシスタントアドバイザーの山田です。


一段と寒くなってきましたね!
体調管理は大丈夫ですか?


さて、今回はやる気がなくなったときについての話です。

勉強する気が全く起きないとき、どうしたらいいでしょうか?
とりあえずマナビスに来ることだと思います。
マナビスに来れば勉強以外することがないからです。

それに、ちょっとした会話でやる気が爆発的に出るかもしれません。

もしもマナビスが空いていない時間帯は自室でとにかく机に向かいましょう。
ダラダラ始めるのでもやらないよりは全然良いです。

ちょっとでも勉強し始めてしまえば意外とスイッチは簡単に入ります。
なのでやる気が出ないときはとりあえずやり始めてみてください!


河合塾マナビス黒川校
アシスタントアドバイザー
山田

2016年11月22日火曜日

天敵は眠気!

こんにちは!AAの岩瀬です。

最近急に寒くなってきましたね。学校でもストーブがつき始めたのではないでしょうか。ストーブが点くとぽかぽかして寒いときよりも眠くなっちゃいますよね。
僕も実験のレポートをやらないといけないのに眠くなってしまって全然進まないなんてことも。。


そこで今日は眠気を効率よく吹き飛ばす方法を紹介します!(受験生必見!)

まず、目を覚ますものといえばカフェイン。カフェインといえばコーヒー。しかしただカフェインを摂取すればいいというわけではありません。これにプラス昼寝の特性をします。
カフェインは、摂取してから利き始めるのに約30分と言われています。また昼寝の時間は夜の充実した睡眠を妨害しない時間として30分と言われています。

ということは、コーヒーを飲んで30分寝れば、起きたとき集中しなおすモードになれると言うことですね!実際僕もやっています。

もしよければ受験生の皆さん試してみてください!くれぐれも寝すぎないように笑。



河合塾マナビス アシスタントアドバイザー 岩瀬


一日一勉

こんにちは、アシスタントアドバイザーの藤原です!

11月に入ってかなり寒くなってきました。
早朝はもう冬に入ってしまったんじゃないかというくらい寒くて、
なかなか布団から出られない日々が続いています(笑)

さて、今回は冬休みを有意義に過ごすためのコツみたいなものを書いていこうと思います。

もうすぐ冬本番が始まりそうな時期ですが、
冬といえば、、受験の冬!!!

3年生でこれから受験シーズンが始まる人はもちろん、1,2年生も
少しは気持ちが引き締まる季節だと思います。

そんな大事な時期を乗り切るために、毎日絶対に達成できる目標をたてて、
それを必ず遂行していこう!

目標は本当にどんなことでも大丈夫です。
例えば英単語を一日〇語覚える、毎日英語の長文を一文読む、
一日〇時間勉強するなど何でもOK!
とりあえず毎日やることが大事です。

冬休みが始まり大晦日になると紅白やガ〇使を見たいという誘惑にかられるかもしれません、、
お正月もダラダラしてしまってやる気が起こらないという日があるかもしれません、、

そこでも欠かさず目標を達成できたとき、キミはまたひとつ成長できる!!!

少々熱くなってしまいましたが、冬休みは本当に大事なので頑張っていきましょう!
         
             河合塾マナビス黒川校 アシスタントアドバイザー藤原 聡一郎


自習と授業

こんにちは、アシスタントアドバイザーの貫名です。

10月にもう風邪をひいたにも関わらず、また風邪の引き始めのような症状が出てきて

辛い今日この頃です。

皆さんは体調管理をしっかりしてくださいね

私も皆さんに移さないように早くなんとかします笑


さて、今日の話は自習と授業について

突然ですが、私には年下の兄弟がいてピアノを習っています

皆さんの中にもピアノを習っている、または習ったことがある人も多いのではないでしょうか

その子を見ていて思ったことがあるので、話そうと思います



さて、ピアノを習うと平均的に週1回ほどのペースでレッスンに通いますよね

でも、レッスンに行くだけで、家でまったく練習しなかったらどうなるでしょうか?

次にレッスンに行ったときに、うまくなっていることは絶対にありませんね

だいたいの場合弾けなくなっていると思います




次に練習時間について考えて見ます

Aさんにはピアノに割ける時間が1日につき1時間しかないとします

週6日は毎日1時間練習できますが、週1日は1時間のレッスンがあり、練習時間がありません

1時間のレッスンでは弾いている時間は全体で10分から20分くらいだとします

単純に考えるとレッスンに行かないほうが練習時間は多くなりますね?

しかし、レッスンに行かないほうが上手くなると思う人はほとんどいないと思います!




ここまで話してきて勘のいい人は「あっ!これは勉強も同じなのか!」と思うでしょう


授業を受けて予習・復習を含む自習をしなければ、学力は低下してしまいます

また、授業を受けずに自習だけしていても学力はのびません


勉強になるとこのことがなかなかわかりにくくなることがあると思いますが

これが基本です!!!


基本を忘れずにこれからも頑張っていきましょう!!!!



最後に

センターまであと50日余りです、気をひきしめていきましょう


河合塾マナビス黒川校 アシスタントアドバイザー 貫名





2016年11月19日土曜日

受験生になるにあたっての心構え

黒川校のみなさん、こんにちは!
アシスタントアドバイザーの蒲です!


あと2週間で12月がやってきます。 高校2年生にとっては受験生になる節目の時ですね!
そこで今日は受験生になるにあたった心構えをみなさんに伝えようと思います。


まず、自分の話になりますが、僕は今まで何個か予備校でアルバイトをしてきて、数多くの受験生を見てきました。 そうした中で第一志望に合格する生徒のパターンがある程度わかってきました。


合格パターン①
「セルフコントロールができる!」

どういう事かというと、自分で立てた予定をしっかり守りきれる生徒の成績をよく伸びるということです。 勉強ができるようになる第一歩は、生活習慣を変え、しっかり勉強時間を確保することから始まります。 そのためには、勉強以外の欲求に打ち勝つこと、つまりセルフコントロールが重要なわけです。

なので、セルフコントロールができない高校2年生の生徒は、まず日々の記録をつけることから始めましょう。 自分がどういうように時間を使っているか客観的に調べて、そこからどこを削れば勉強時間を確保できるか考える。そして、実際に行動に移す。 ここまでできてようやく生活習慣を変えることができます。


合格パターン②
「勉強を楽しむ」

勉強を自体を楽しんで行える生徒は強いです。 まるでゲームを楽しむかのように勉強にハまる。ここまでいけたら合格したも同然です。 しかし、勉強を楽しめる段階まで行くには、勉強をするのが苦痛という段階を乗り越えなければいけません。 勉強だけでなくスポーツなどなんでもそうですが、物事を楽しむにはある程度の苦痛を乗り越えなければいけませんよね。

なので、勉強を楽しめるためにも、辛いとは思いますが、頑張って基礎力をつけましょう!
高校2年生のうちに基礎をつけると、高校3年生になってから、楽しんで受験勉強できると思います。 

合格パターン③
「へこたれない」

思うように成績が伸びない生徒でも、へこたれず、勉強に打ち込み続ける生徒は第一志望の合格を勝ち取ることが多くあります。 受験ではよくミラクルが起こるもので、第一志望以外は全落ちしたものの、第一志望は合格という生徒を多く見てきました。 こういう生徒の特長は、最後の最後までへこたれないことです。

なので、これから模試などが増えてきますが、思うように成績があがらないことがあっても、そこでへこたれず、勉強を続けていきましょう。 きっと結果は付いてきます。


今回の更新は以上になります。
高校2年生のうちに、自分を制御できるようになり、基礎力をつけること。これが合格パターンです! そのためのサポートは私たちスタッフで全力で行いますので、一緒にがんばりましょう!


河合塾マナビス黒川校
アシスタントアドバイザー 
蒲晃平

2016年11月14日月曜日

不安定な天候が続いてますね~

こんにちは、AAの山田です!
最近とっても寒いですね~
私は寒がりなので、冬が来るのだと思うと憂鬱でしかたありません。

この時期は気温の変化が大きく、体調を崩す子が多い気がします。
マスクをしている生徒もちらほら見かけます。

受験生にとって大事な時期だと思うので、
暖かくして体を冷やさないようにしてください!!

また今年は、インフルエンザが去年の5倍流行するという予報が出ているようなので、
みなさん!早めに予防注射を受けましょう!

河合塾マナビス黒川校アシスタントアドバイザー 山田

2016年11月13日日曜日

睡眠時間の確保

こんにちは!アシスタントアドバイザーの貫名です。

9月10月があっという間に過ぎてしまって恐怖を覚えつつある今日この頃です

1日1日を大切に過ごして行きましょう!


皆さんは最近夜空を見上げることはありますか?

夜、外を歩くときはスマホを見ています、なんて人はいないことを願っています

スマホ歩きは危険です!絶対にやめましょう!


さて、最近空を見ると月が大きく見えませんか?

知っている人もいると思いますが、11月14日はスーパームーンです!!

今回のスーパームーンは68年ぶりとなる距離まで近づくそうです。

月に願い事をしてみるという慣習もあるそうなので、皆さんもスーパームーンに第一志望現役合格をお祈りしてみてはどうでしょうか?

ただ、残念なことに天気予報では名古屋は雨・曇りです

私は天気予報が外れることを祈ってます(>人<;)



さて、今日の本題は睡眠時間についてです。

皆さんは普段どれくらい寝ていますか?

受験勉強や学校の課題をやるために深夜まで起きて睡眠不足になっていたりしませんか?

一般的に睡眠不足はよくないとされていますが、今回はそれがどうしていけないのかを2つあげてみようと思います。


まず、一つ目に睡眠不足である状態で勉強をするのは非常に非効率だからです。

集中して勉強するのと、集中できずに勉強をするのでは、成果が大きく変わってきます!

せっかく勉強するなら、最大の効果をあげたいですよね!

勉強時間が無駄になるようなことはなるべく避けましょう!!!


二つ目は睡眠時間を確保せずにダラダラと勉強することは、甘えの一種であるからです。

睡眠時間を8時間取ると決めて、勉強する場合と、決めずに夜遅くまでかかって勉強する場合

その集中度が大きく変わってきます!!!

入試は試験時間があります。

ということはその時間内にやるべきことを終わらせる能力が絶対に必要です

それを、日々の生活の中で自然に身につけられたら一番良いと思います!!



睡眠時間をしっかりとってマナビスで実のある勉強をしていきましょう!!!


河合塾マナビス黒川校 アシスタントアドバイザー 貫名

集中力の上げ方!

みなさんは勉強するとき常に集中力が高いですか?

恐らくですが、ずっと集中力が続いている人は少ないのではないでしょうか。
受験まで残りわずか、残された時間をいかに上手く使うかが鍵となってくるであろうこの時期に集中力というものが非常に大切になってくると思います!
そこで集中力の上げ方をいくつか紹介していきます!

①制限時間を設ける。
みなさんはテストのときは自分でも驚くほど集中しているのではないでしょうか?
テスト・模試には制限時間が定められているというのが大きな要因であると考えられます。
ゆえに、自習の際も制限時間を設けて緊迫した状況で勉強することをオススメします。


②ガムをかむ。
ガムをかむことによって脳が刺激され、集中が続きやすいです。


③腹八分目。
人間はある欲求が満たされると次の欲求を満たしたくなるようです。そのため、満腹になってしまうと睡眠欲を満たしたくなってしまうので、是非すこし足りないなーと思うくらいで止めて勉強中に眠くならず集中していけるように気をつけてください。

他にも集中力を上げるためにはいろんな方法があります。
気になる人がいればぜひAA後藤まで聞いてください!


河合塾マナビス アシスタントアドバイザー 後藤

2016年11月9日水曜日

寒いですね、、、。

こんにちは、アシスタントアドバイザーの貫名です。


今日の名古屋は本っ当に寒かったですね。


最低気温は8度くらいだったそうです、昨日の最低気温は14度くらいだったらしいので、寒いのも当然ですね。


昨日の雨から一気に気温が下がって大学に行く道中ずっと震えてました。(((+_+)))


皆さんは大丈夫でしたか?


この後11月は今日のような冬の寒さが来たり、はたまた秋の気温に戻って、寒さが緩んだりするそうです。


寒暖差のある時が風邪を引きやすいときでもあるので、皆さん体温調節には気をつかってください
ね!


寒いと朝もなかなか起きられない、、、、。

寒くなると今日は帰ろっかなー、とか思ってしまう


皆さんも経験あるんじゃないでしょうか?


家に帰るとどうしてもダラダラと過ごしてしまったり、自分に甘くなってしまったりします



そんなときこそ、自分に厳しく!!!
マナビスに来て暖かい環境で勉強しましょう!!

スケジュールを確実にこなしていくことが合格への鍵です!!





受験生の時は、なぜ冬に入試があるのだろう?と思ってました。

防寒の必要もあり、さらに風邪やインフルの危険性もあって、不合理じゃないかなーって。


ただ、今では、もしかしたら、自分の体のことを自分できちんと管理できる!という意味で自律できているかどうかもはかっているのかもしれないなぁと思ったりします。


マナビス生の皆さんは、日々自分で自分のスケジュールを管理しているので、


自分の身体の管理もきっとできます!!!


受験においては体調管理も勝負の1つなので、その点も抜かりなくやっていきましょう!!



河合塾マナビス黒川校 アシスタントアドバイザー 貫名


はじめまして!岩瀬です!

はじめまして!11月からアシスタントアドバイザーをさせていただきます、岩瀬累です。
少し自己紹介します!


現在工学部機械・航空工学科3年です。よく「ロボットとかつくるの?」って聞かれるのですが、ロボットをいじることはなく、方程式を立てて計算する毎日です.....


僕は大学の陸上部に所属していて、専門種目はハードルです。マナビスには運動部に所属している生徒が多いと聞きました。部活動に熱中するのっていいですよね、青春って感じで。僕も高校は部活をしに行くために行ってるようなものでした。


趣味は陸上はもちろんのこと、音楽鑑賞です。特に、好きなアーティストはONE OK ROCKです。この前も静岡のライブに行ってきました「自分もワンオク好きです!」という人はぜひ話しかけてください!


これから生徒の皆さんと仲良くなれたらと思います。よろしくお願いします!


英単語の覚え方

こんばんは、黒川校アシスタントアドバイザーの藤原です!

11月に入っていっそう寒くなってきましたね。
こんな寒い日が続くと風邪も引きやすいので気をつけてくださいね。

さて、今日は僕が高校時代にやっていた単語帳の使い方を紹介しようと思います!

僕は高校時代、英語の読解がかなり苦手でした。
文章を読んでいても内容がなかなか頭に入ってこない、、
それでもセンター試験では少ない時間で大量の文を読まなければいけない。
そこで、単語だけでも完璧にしてやろうと思い、単語帳に取り組みました。

それでは、ポイントを書いていきます。

①まず、単語帳をやるにあたって大事なことは計画をたてること!
空いた時間に少しずつやるだけでは、忙しい時期にやれなかったりしてすぐにモチベーションが下がってしまいます。
その為に、「一日に〇単語やる。」というのを決めておくのがポイントです。
目安としては一日15~20単語くらいがいいと思います。

②忘れた頃にもう一度!
一日20単語も暗記すると、覚えたその日や次の日はまだしっかり覚えていますが、
2日経つともう曖昧になってしまいます。
そこで2日前にやった20単語を復習していくこと!
つまり、一日の宿題は新しい20単語と2日前の20単語の計40単語ということになります。

この二つを毎日必ず繰り返していけばきっといい結果になると思います。
参考にしていただけたら幸いです。

体調を崩さないようにしよう

 こんにちは!皆さんいかがお過ごしでしょうか?
受験生の皆さんは受験本番が着々と近づいてきていますが、焦らず確実に実力を
つけていきましょう。


 最近急に気温が下がってきて、秋というより冬がもう来てしまった感じがしますね。
空気も乾燥してきて、いっそう体調には気を使っていきましょう。
ここで、あらためて体調管理についておさらいしておきましょう。

○手洗いうがい
 菌やウイルスを体内に入れないことはとても重要です。そのためにも手洗いうがいは
とても有効な手段です。

○マスク着用
 感染を防ぐために人ごみはなるべく避けましょう。人と接触するときはなるべくマスクを
着用するようにしましょう。

○バランスの良い食事
 栄養不足は免疫力を低下させます。毎日3色バランスの良い食事を心がけましょう。

○十分な睡眠
 睡眠不足も体力を低下させ、病気にかかりやすくなります。人にもよりますが、少なくとも
6~7時間は寝るようにしましょう。

 どんなに頑張っても本番で力を出せなければ、頑張りは無駄になってしまいます。
体調には最新の注意を払いましょう。

河合塾マナビス黒川校アシスタントアドバイザー 西山

11月になりましたね

どうも、AAの山田です!寒くなってきましたがみなさんいかがお過ごしでしょうか?僕は元気です。


さて、受験生の皆さん。着々と受験近づいてきますが、時間は待ってはくれません。
この時期は今までしっかりと勉強を積み重ねてきた人ほど、結果がついきにくく、苦しい時期になると思われます。
しかし、ここで諦めたら今までの努力は水の泡。基礎知識の記憶の上塗りも怠らずに、マナビスの授業や過去問で問題演習にもトライして、効率のいい勉強を意識していきましょう!!

河合塾マナビス黒川校アシスタントアドバイザー 山田英史


2016年11月1日火曜日

下がってしまったモチベーションを上げるには…

こんにちは!
黒川校AAの渡辺です。


やる気十分で始めたはずの受験勉強。

「寒くなってきたし…」
「なかなか点数伸びないし…」

いつの間にかモチベーション下がっていませんか?


そんなときにオススメの、モチベーションを上げる方法。
それは「徹底的に愚痴ること」です。


悩みを口に出してみることで

「あ、こんなことで悩んでたんだ!」
「吐き出してみたら楽になった♪」

とスッキリして、また前向きに頑張れるようになります。

誰かに愚痴を言うのが苦手な人は、一度書き出してみるのも◎です。


大切なのはモチベーションが下がっている自分を責めないことです。
しっかり愚痴って、気分を切り替えましょう!

黒川校AA 渡辺

2016年10月26日水曜日

模試の復習について

 こんにちは!河合塾マナビス黒川校アシスタントアドバイザーの西山です。
最近急に寒くなりましたね。毎度言っていますが、風邪をひかないよう体調には
気を遣っていきましょう。



 今の時期は模試もたくさんあるかと思いますが、皆さんきちんと模試の復習は
できているでしょうか?模試の問題はよく練られた良問ばかりで、的中することも
よくあります。本番になって復習しなかったことを後悔しないよう、いまからきちんと
振り返りをしていきましょう。


 また、できなかった問題を解きなおして解けるようにするのはとても大切ですが、
「模試までにどんな学習をしていればその問題が解けるようになっていたか」を
考えることも大切です。
 なぜなら、解けなかった問題を解けるようにするだけでは対策が後手に回ってしまい、
本番で新しい問題に出会ったときに解けないかもしれないからです。
 そうならないためにも、どんな学習をしていればよかったかを考えて、それを今後
実践していくことが大切になります。

例)英語や古典の単語が分からなかった
  ⇒だいぶ前に覚えたはずの単語の多くを忘れていたことが原因だったので、
   これからは新しく覚えるのと並行して前に覚えた単語の復習をしていこう。

例)習ったばかりの単元なのに間違えてしまった
  ⇒問題演習が足りなかったのかもしれない。これからはいろいろな問題に
   触れていこう。



 例で示したように、わからなかった単語や問題をやり直すだけでなく、
出来るようになるために今後どうしていくかを考えるようにしましょう。




河合塾マナビス黒川校アシスタントアドバイザー 西山暉

2016年10月23日日曜日

うっかりミスを減らそう!

 こんにちは!河合塾マナビス黒川校アシスタントアドバイザーの西山です。
最近急に寒くなってきましたね。空気も乾燥するので、うがい・手洗いをしっかりして
風邪予防しましょう。


 この時期は模試もたくさん行われますね。受験生にとっては志望校を確定していくうえで
重要な判断材料となる模試になります。これまでの学習の成果を発揮できるよう、
計画的に学習を進めていきましょう。

 ところで、皆さんの中で、今まで受けてきた模試やテストで「うっかりミス」に悩まされてきた
人も多いんじゃないでしょうか。同じくらいの学力層の受験生が集まる大学入試において
うっかりミスの有無が合否を分けることも少なくありません。僕も受験期は計算ミスにとても
悩まされていました。
 ということで、今回は「うっかりミス」の対策を紹介していきたいと思います。



 「うっかりミス」の原因としては大きく分けて「演習不足」と「注意力不足」が挙げられます。
演習不足は普段の学習の中で、注意力不足は試験本番で対策していくことになります。


〇普段の学習編
・問題に慣れよう
 知識の定着が浅いとミスを起こしやすくなります。単語や公式などは反射的に思い出して
使えるように演習を積みましょう。
 また、問題形式にも慣れておきましょう。マーク式、記述式ともに出題形式に
特長があるので、以前受けた模試や過去問を解いて慣れることも重要です。

・ミスしやすいポイントを知ろう
 人それぞれにミスしやすいところがあると思います。演習をやっていくなかで自分が
ミスしやすいなぁと感じたところは、本番ではいつも以上に注意して解くようにしましょう。

〇試験本番編
・問題文、選択肢をしっかり読もう
 「あてはまらない」ものを選ぶ問題で「あてはまるもの」を選んでしまった、というのは
比較的やりがちなミスです。選択肢を注意深く読んで適切な解答を作っていきましょう。
 また、マーク式等では、選択肢を全て見ずに、一見正解に見える選択肢をすぐに選んでしまう
ということもありがちです。早とちって解答するのはミスの元ですので、答えがわかっても
選択肢は全て見るようにしましょう。オススメなのは、問題文より先に選択肢をすべて
読んでしまうことです。先入観によって安易に解答してしまうことを防ぐことが出来ます。

・見直しをしよう
 各大問を解き終わった後など、解答を見直す時間を作りましょう。マークミスはないか、
計算ミスはないか、解答の形式は問題に指示されたとおりか、上で述べたミスしやすい
ポイントなど、少しの時間見直すだけでミスを大きく減らすことが出来ます。

・落ち着こう
 模試や試験本番ではやはり緊張してしまうものですが、焦りは禁物です。
緊張によって「数学Ⅰ・A」を解くはずなのに「数学Ⅰ」と解いてしまった話はよく聞きます。
こういった焦りによるミスをなくすために、「開始したらまず深呼吸」とか「どうようしたら
目を閉じて落ち着く」など、落ち着くためのジンクスをつくると良いかもしれません。



 いかがだったでしょうか、ぜひ参考にして、模試や本番の試験で自分の実力の最大値を
引き出していきましょう!


黒川校アシスタントアドバイザー西山

こんにちは、アシスタントアドバイザーの小林です。

秋晴れという言葉がぴったりの良い天気が続いていますね。
金木犀の香りも強く感じられるようになってきました。

秋はもの寂しい気持ちになりませんか。
どうしようもなく辛いときは、我慢せず、
思いっきり泣いたり、とことん休んだりして、
また元気になりましょう。
無理しすぎはよくないですよ。

河合塾マナビス黒川校AA 小林



はじめまして!奥津です!

はじめまして!10月からアシスタントアドバイザーになりました、奥津陽奈子です。
すこし自己紹介をしたいと思います。

現在名古屋大学工学部化学生物工学科の3年です。理系の割には女の子が多い学科なのでオススメです。最近は実験レポートに追われて忙しい日々を過ごしております…
出身は神奈川県厚木市というところで、出身高校はなんと菊池先生と一緒です!初めてそれを知ったときはとても驚きました。名大はそもそも関東出身の人が少ないので、出身が一緒だったりするとすごく親近感を覚えます。
中学時代はバレー部に所属していて、高校からアコースティックギターを始めて今も続けています!

あまり中身のない内容になってしまいましたが、少しでも私のことを知っていただけたでしょうか。これから生徒の皆さんと仲良くなっていけたらいいなと思います!よろしくお願いします!


河合塾マナビス黒川校AA 奥津陽奈子


衣替えはしましたか?

こんにちは、AAの山田です。今回は冬に向けての話です。

皆さん、勉強の調子はどうですか?
受験生の皆さんは冬になれば一気に受験が間近に感じられます。
今の自分の勉強の状況をしっかり把握して、目の前のことを一つずつこなしていきましょう!
1,2年生の皆さんは学年更新に向けてスケジュールどおりにがんばりましょう!

河合塾マナビス黒川校アシスタントアドバイザー 山田英史

2016年10月15日土曜日

ストレス解消法

こんにちは、アシスタントアドバイザーの小林です。

早いもので、もう10月中旬ですね。
3年生はどうしてもストレスを感じてしまいますよね。

勉強の不安というのは、結局勉強しまくって解消していくしかないのですが、
日々のストレスは発散しておきたいものです。

私のストレス解消法を紹介します。
1、散歩
  秋は空がきれいで気温もちょうどいい、散歩に適した季節です。
  音楽を聴きながら歩くのもおすすめです。

2、ヒトカラ
  ひとりカラオケです。マイナーな曲や同じ曲を何度も歌ったり、採点したりすると楽しいですよ。

3、お菓子の自棄食い
  まず、コンビニやスーパーで、1000円までと決めてお菓子を買いこみます。
  1個300円ぐらいの普段はなかなか手が出ないお菓子も買ってしまうのがポイント!
  あとは、家でひとりで一気に全部食べること!!!
  カロリーを気にしてはいけません!!
  3つのなかで一番おすすめです!

皆さんも自分なりのストレス解消法を見つけてみてください。


黒川校アシスタントアドバイザー 小林


2016年10月12日水曜日

季節の変わり目!体調に注意!!

こんにちは!アシスタントアドバイザーの貫名です。

ここ数日で一気に寒くなりましたね。

大学生は毎日私服なのに、まだ衣替えが終わってなくて、焦っている今日この頃です。

みなさん、元気ですか?

9月末に私の妹がかなりひどい風邪をひいて、それを見事にもらってしまいました

10月始まってそろそろ2週間になろうとしていますが、まだ治りません、、、


毎年、この時期に一度体調を崩すのですが、思い返してみると高3の今頃も風邪をひいていました

受験生の皆さんは特に風邪をひかないように十分気をつけてください!!


風邪をひくかどうかは自分の体調管理しだいです

1、ちゃんと寝ること

2、帰宅したら手洗いうがい

3、気温・室温の寒暖差に気をつけること!

以上の3つはこの時期風邪をひかないために気をつけたほうがいいことです


特に3番は暑かったり、寒かったりで気温が読めないこの時期、特に注意してください!!

ちなみに私は睡眠不足といきなりの寒さにやられました

周りに風邪をひいた人がいても、自分の体調が万全なら、うつりません!!

体調管理は受験生として気をつけないといけないことの1つです!


高3生はもちろんですが、高1高2生も今から風邪をひかない生活習慣を身につけていきましょう!


、、、、あとはインフルエンザ対策も忘れずに

黒川校
アシスタントアドバイザー 貫名


2016年10月10日月曜日

初めまして!後藤です!

初めまして、アシスタントアドバイザーの後藤です!
今は名古屋大学農学部に通っていて来年から大学院に進学する予定です。

みなさん、農学部と聞いてどのような学部であると想像しますか?

やはり農業を想像した人が多いのではないでしょうか。
ところが!農学部では、農業はもちろん植物の改良、動物の飼育、有機化学、遺伝子操作、微生物など多岐にわたる分野を扱っている学部なのです!
そのなかでも僕は有機化学や遺伝子操作などを勉強し、その研究をしています。

文理選択で迷っている人がいれば理系の実情は話せるのでどんどん相談に来てください!
また、理系のアシスタントアドバイザーは物理と化学選択の人が多い中で僕は化学と生物選択というレアキャラなので生物のことであれば僕にお任せあれ!(笑)

では、みなさんがマナビスに来るのを校舎で待っています!

苦手な人の数学勉強法!

こんにちは!
黒川校AAの渡辺です。


私が受験生だったとき、一番の苦手科目は数学でした。
しかし、名大教育は二次試験に数学があり、なんと配点は600点。

そこで追い詰められた私がどのように数学を克服したのかお話します!


☆数学勉強のポイント☆

・解き方の見当がつかないときは遠慮なく解答を見る

・解答を見て理解できない箇所は放置せず調べる

解答を見ないでもう一度解いてみる

つまずいたポイントは色を変えてメモしておく

・基本的に消しゴムは使わない!自分の間違いパターンを把握する


苦手な教科の勉強で一番大切なことは、

「どの段階でつまずいているのか?」
「間違えやすいポイントはどこか?」

を把握し、一つ一つ潰していくことです。


苦手な教科の克服には時間がかかり、どうしても焦ってしまいがちですが
「急がば回れ」です。丁寧に勉強していきましょう!


黒川校AA渡邉

【健康管理】体温を上げましょう

こんにちは!
黒川校AAの渡邉です。

気付けばもう10月、になりました。
今後気をつけたいのは体調管理です。

今日は体温を上げる方法についてお話します。


【そもそもなぜ体温を上げる?】

一説によると、
体温が1度下がると免疫力が30%低下するのだそうです!

風邪やインフルエンザが流行り出すこれからの季節、
免疫力の低下はなんとしても防がなくてはいけません。


そこで、体温を高く保つ工夫が必要になるのです。


【体温を上げる方法】

大きく分けて3つあります。

①筋肉量を増やすこと(例:スクワット、ウォーキング)

②身体を温めるものを摂取する(例:白湯、生姜)

③外から身体を温める(例:入浴、カイロ)


すぐに始められそうなものもたくさんありますね。


体調管理も受験のうちです。
ぜひ身体を労わり、温めてあげてくださいね!


黒川校AA渡邉

参考:http://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/illness/200909-02.html

2016年10月5日水曜日

楽しい大学生活

こんにちは!
河合塾マナビス黒川校アシスタントアドバイザーの渡邉です。


今日は、大学生活の楽しさについて書きます。
皆さんの受験勉強のモチベーションが上がってくれたらと思います!


「大学生って、キラキラして楽しそうだな~」
私も高校生のとき、そう思っていました。

では実際、大学生になってみてどうか?


とっても楽しいです。
そして周りを見ても一人一人が楽しそう。

どうしてそんなに誰もが大学生活を楽しんでいるのか?

それは、
「大学生になると世界が一気に広がるから」
だと思います。


大学生になると、
色々な市や県から来た人たちに出会います。
アルバイトでお金を稼ぎ、そのお金を自分の好きなことに使えます。


人生、苦あれば楽ありです。
苦しい受験を乗り越え、楽しい大学生活を手に入れましょう!


黒川校AA 渡邉

【自己紹介】アシスタントアドバイザー:藤原聡一郎

こんにちは!
新しくアシスタントアドバイザーになりました、藤原聡一郎です。

所属・・名古屋大学工学部
部活・・陸上


大学3年ですが、現役バリバリの陸上部です!
高校から続けていて6年目になります。
陸上部に入ってたり、陸上のこと詳しいよって人はお話しましょう!かなり熱狂的に語ってしまうかもしれませんが・・・(笑)

今までに生徒に勉強を教えるという経験がなかったのでちゃんと教えられるか不安ですが、頭をふりしぼってしっかり対応していきたいと思います!

ちなみに野球やサッカーをみるのも大好きです!

これからよろしくお願いします!

雑学の重要性

 こんにちは!河合塾マナビス黒川校アシスタントアドバイザーの西山です。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?体調は崩していませんか?
季節の変わり目は風邪を引きやすいので、これまで以上に気を使いましょう。


突然ですが、皆さん、「雑学」持ってますか?
雑学と受験は関係のないように思えますが、意外と受験の明暗を分けることもあります。

(※ここで言う雑学とは、教科書や学校では教えてくれない知識や情報を指すものとします)



なぜ、雑学は重要なのか?


 雑学を持っているメリットの1つに、「考え方の幅が広がる」ことがあげられます。
雑学的な知識を多く持っていることで、教科書に書いてあるような型にはまった考え方とは違う
柔軟でより数多くの考え方を広げることができます。
 例えば、雑学的な知識を使うことで、解けた問題を別の考え方で確かめることも出来るし、
さっぱり分からない問題も大まかな見当を付けたりヒントを得たりすることも出来ます。
 特にセンター試験のように選択肢のある問題では、知識があるだけで選択肢を絞ることも
出来るときがあり、非常に有利です。

 余談ですが、上に述べたような方法を応用して、いくつかの簡単な手掛かり(いわゆる雑学)
を用いて、実際には調べずらい数値を推測するフェルミ推定という手法があるのですが、
外資系企業の面接等でよく問われることもあるようです。興味があったら、フェルミ推定の本も
多く出ているので見てみてもいいかもしれません。

どうやって雑学を学ぶのか?

 
 雑学を学ぶ方法はたくさんありますが、やはり新聞が一番だと僕は思います。
英文のテーマや小論文のテーマは時事問題を扱うこともあるので、そういった意味でも
新聞を読むのは役に立つと思います。
また、自分の興味のある分野についての本などを読んでみるのもいいかも知れません。


 雑学は持っていなければならないものではないので、隙間時間などに
息抜き程度の軽い気持ちで習得するのがいいかと思います。
意外と楽しいですよ!



河合塾マナビス黒川校アシスタントアドバイザー 西山

2016年9月30日金曜日

ブログをご覧のみなさん、こんにちは!
アシスタントアドバイザーの蒲です。

勉強の秋がやってきましたね。
受験生のみなさん!  秋以降が真の戦いの時期です!
夏に蓄えた知識をアウトプットすることで一気に成績は伸びます。
また現役生の成績は受験当日まで伸び続けます! これを信じて最後まで死にもの狂いで走り切りましょう!

また高校2年生のみなさんは12月から受験生になるということを意識していますか!?
12月1日になったとたん、急に受験勉強開始の笛がなります。 それに備えるために、今の時期は学習する習慣をつけましょう!
平日4時間、休日8時間が目標です。
そんな時間いきなり無理!! という人は毎日10分ずつでもいいので勉強する時間を増やしていきましょう。 何事も小さな一歩から始まります。

さて導入が長くなりましたが、本日の更新は進路の決め方についてです。
文系か理系かどっちに進むか迷い中のみなさんに向けて僕なりにアドバイスしてみようと思います。
僕は今現在大学院で研究をしている理系の院生で、さらに就職活動も経験しているので、理系の学生生活から将来行きつく先まで詳しく語れると自負しています!

まずアドバイスをするにあたって、自分自身の選択を振り返りたいと思います。

・どうやって理系を選んだか?

短刀直入にいって数学と物理化学が好きで得意だったから、ただそれだけです笑

逆に国語と歴史はまったく興味がなく苦手科目。 将来やりたいことも特にない。
だったら直近の未来である受験に照準をあわせて、それを少ない労力で乗り越えれる方、つまり理系を選ぼう。
また、理系科目の勉強だったら、大学で勉強を続けても苦ではないだろう。

これが僕が理系をえらんだ理由です。今振り返るとなかなか安直な理由ですが、正しい選択だったと思います。
理系科目が好きだったから理系。 これは意外と大事なことです。 特に理系だとほんとに大事。

理系に進むと早ければ3年生から、普通は4年生から研究室に配属され、研究生活が始まります。
研究室にもよりますが、コアタイムといってある一定の時間拘束され、平日は毎朝9時から夜6時まで実験漬けなんてこともざらです。
そうなった場合、もし自分が研究に興味がないとしたら、地獄のような毎日でしょう。 最短1年間。 院まで行けば3年。
お金がもらえれば全然耐えられそうですが、逆にお金を払って1年間頑張り続けなければいけないのは相当しんどいことです。

逆に研究に興味をもてれば、いいことづくしです。 自分の好きなことに没頭できる環境が大学には用意されている上に、海外の学会などにも参加できるようになり
自分の世界が広がります。 また研究は、自分で課題を設定し、自分なりにその解決策を考え、実際に行動して解決するという問題解決のプロセスを実際に体験できますので、
研究に没頭すればするほど、自分に課題解決の力が自然と身につきます。 ようは社会で活躍するのに必要な能力が身につくんです。
実際研究に打ち込んで結果を出している人は、就職を楽々と決めてきます。 行きたい企業1社だけ受けて、はい合格みたいな。 友達にもこのパターンが多いです。

僕のアドバイスとしては、文系より忙しいけど理系の方が将来の選択肢の幅は広いということ。理系から文系就職する人だっていっぱいいます。
でも興味がなければ、結構大変なことが待ってるかもしれなくて、逆に興味があれば、世界も広がるし、能力もつくし最高な環境だよということです。

・逆に文系を選んでいたら??

理系科目大好き、文系科目大嫌い(ただし英語は大好き)な僕がもし文系を選んでいたらどうなっていたのか。少し考えてみることにします。
ただし、この話には文系を選んでいても行きたい大学に入れたという無茶な仮定をさせてください笑

文系に行くなら、おそらく経済学部を選んでいたでしょう。 理由は文系の中では一番興味があるからです。 世の中を動かす金融や経済には少し関心があります。
そして、経済学部に入っていたら。 これは勝手な推測ですが、遊び呆けて中身のまったくない人間になり、就活で失敗する。 こんなビジョンが容易に想像してしまいます笑

大学にもよりますが、文系に行くとすごい自由です。 理系と比較してですが、圧倒的に時間があります。 特に3年生、4年生は週1回しか講義がないというのが普通だったりします。
行動力のある人、また将来の目標(弁護士や公認会計士など)がある人はその有り余った時間を有意義に過ごします。 たとえば、起業してみるとか、将来のためにTACなどに通い勉強するとか、英語を話せるようになるために留学するとか。

ですが、僕には将来やりたいことが見つかっていなかったので、おそらく暇な時間を有意義には過ごせなかったでしょう。 また、基本的に授業というものを今までまともにちゃんと聞いたことがない人間なため、
大学の講義も適当に受けることが予想されます。そうなると大学で興味をそそられるものにも出会えず、4年間を遊び呆けて無駄にする。 で、やりたことも誇れるエピソードも何一つないまま就活を迎え、結果失敗するというビジョンがはっきり見えます笑

以上から、講義をじっと長いこと聞けず、行動力がなく、意識が低い人間が文系に行くと、就活で失敗する可能性が高まるよというのがアドバイスです笑
しかし、こういっては元も子もないのですが、自分の性格など出会う人よってすぐに変わるものだと思うので、結局は大学でどんな人と出会うかという運次第な気もします。

なので、勉強意欲と行動力がなく、意識が低く、将来やりたいこともない人間が文系に進む場合、多種多様な人に出会えて刺激を受けれるような環境に身を置いた方がいいと思いますので、そういう人は都心の大学にかよったほうがいいと思います。交流する人間が増えれば増えるほど、色んな価値観を知る事ができ、多くの経験を積むことができます。


・学部はどう選ぶべきなのか??

これに関してはもう、自分が少しでも興味があるものを選べと言うほかにないです。
大学の各ゼミや研究室は個別のホームページがあって、そこに研究内容が載っているので読んでみるといいと思います。 いろいろ読んでみると、各学部、学科でどんなことをやっているのか具体的にわかってきます。
そして、ここ面白そう!と思ったらそこの学部に入ればいいだけのこと。

ただ、「どれも興味がない。」という人は、文系なら経済学部、理系なら工学部がいいと個人的には思います。 一般的に経済学部と工学部は就職先が広いからです。
工学部の中でも、機械系や電気電子系、情報系はやはり他の専攻よりも圧倒的に就職先が広いように就活をしていて感じました。



今回の更新は以上になります!
いかかでしたでしょうか? 進路のアドバイスは人によって大きく違うので、いろんな人から話を聞いてみるといいと思います。 マナビスには文学部や教育学部、また農学部でドクターを取った人などいろんな経歴を持った人いるので、いいアドバイスがもらえますよ!!



河合塾マナビス 
アシスタントアドバイザー
蒲 晃平

2016年9月28日水曜日

だんだん涼しくなってきましたね


こんにちは、アシスタントアドバイザーの山田です。

最近は夏の暑さも和らいできて街中でも長袖の服を着ている人が多くなってきましたね、季節の変わり目は風邪を引きやすいので注意しましょう。

さて、来たる10/23日曜日にダイテックサカエにて玉置先生の特別公演が行われます!珍しいイベントなのでこの機会にぜひ参加しましょう!
また、保護者会も行う予定なので保護者の方にも声をかけてみてください。



国公立大学と私立大学の違い

 こんにちは!河合塾マナビス黒川校アシスタントアドバイザーの西山です。

 皆さんいかがお過ごしでしょうか?最近涼しくなってきましたが、風邪をひかないように
体調管理に気をつかっていきましょう。


 突然ですが、皆さんは志望大学・学部は決まっているでしょうか?
3年生は決まっているかと思いますが、1・2年生はまだ決まっていない人も
いるんじゃないでしょうか?
 志望校が決まればこれからの計画も立てられるし、モチベーションもあがって勉強にも
いっそう身が入っていくかと思います。よいことばかりなので、早いうちに志望校について
考えていきましょう。

 志望校を決めるにあたって、国公立か私立かについて考えるのは避けられないでしょう。
でも、イマイチ国公立と私立の違いがよく分からないって人もいるんじゃないでしょうか。
今回は国公立と私立の違いをいくつか紹介したいと思います。


○国公立大学の特徴

・学費が安い
 国立大学は国から多くの助成金を受け取っているため、学費が私立に比べて
安い傾向にあります。文系、理系、医学部に関わらず学費が一定なのも特徴です。
大学によって異なりますが、年間の授業料平均は文系で20万円、理系で40万円、
医歯系で200万円ほど私立大学と差があるようです。
(※参考https://manabi.benesse.ne.jp/parent/okane/02/page2.html)

・研究設備が充実
 上にも挙げたとおり、国立大学は国からの助成金を受け取っており、設備にも十分にお金をかける事ができるため、実験や研究の設備が整っている傾向にあります。
特に理系では、学年が上がれば研究室に配属され自分で研究を行う事もあるので、
設備が整っている事も重要な判断材料になります。

・教員一人当たりの生徒数が少ない
 国公立大学は教員一人当たりに対しての生徒数が少ない傾向にあります。このことは、
生徒一人ひとりがより教員と密接に関わる事ができ、より質の高い教育を
受けられる事を意味します。


〇私立大学の特徴

・キャンパスが魅力的
 私立大学は、よりたくさんの生徒を集めるために、大学のキャンパスが都心に
位置していたり、斬新でデザイン性の高い建物だったりすることが多いです。
4年間ないし6年間通う大学ですので、キャンパスの雰囲気もきちんと考えたいところです。

・就職に強い
 私立大学は国公立に比べて生徒数がはるかに多いため、学閥などができやすいと
言われています。企業などに多くのOB・OGがいるため、就職に有利と言われる事も
多いです。

・選択肢が多い
 私立大学の方針は国に左右されないので、私立大学の校風は非常に様々です。また、
大学の数ははるかに私立大学のほうが多いため、より自分に合った大学を見つけやすい
のではないでしょうか。


 いかがだったでしょうか。いくつか特徴を挙げてみましたが、私立と国公立の違いは
これだけではありません。自分でも調べて、自分だけの第一志望大学を決めて、
目標に向けて頑張っていきましょう!


河合塾マナビス本山校アシスタントアドバイザー 西山でした。

夏の大移動

こんにちは!山本です!
台風16号が過ぎ去り、気温も一気に下がってだいぶ涼しくなってきましたね。
もうそろそろ長い夏休みもおわりそうで悲しいです。


今年の夏は、とにかく移動距離がすごかったです(笑)
静岡に1回、長野に2回、東京に4回、東北に1回いきました!
だいたいがバスや車の移動だったので、ものすごくしんどかったです、、、

少し受験の話に置き換えますが、地元ではなく、遠くで試験を受ける人もいると思います。そのときは、夜行バスではなく、新幹線などで移動することをおすすめします(笑)

この夏は予定が九月前半に集まってしまったので、次の長期休みは無理のない予定を組みたいと思います。

古文の勉強法

こんにちは、黒川校アシスタントアドバイザーの小林です。

今日は、私のおすすめの古文の勉強法について書きます。
向き不向きがあるでしょうから、気が向いたら実践してみてください。

古文で勉強すべきことは、
①用言(動詞、形容詞、形容動詞)
②助動詞
③助詞
④敬語
⑤単語

基本的にはこれだけです。
ここにさらに文学史や和歌、文化的背景についての知識が加わると完璧です。

①~④は文法事項です。
①動詞を確実に〇行△活用と分類できる
②助動詞の活用表を100%暗記
③助詞の意味を覚え、訳せる
④重要な敬語一覧等の表を100%暗記

⑤単語は300語程度の単語集(おすすめはマドンナ古文単語)を10周以上

古文は単語がわかるだけで解ける選択問題も多いのでおろそかにしないようにしましょう。

英語と同様に、音読も効果的です。

基礎ができたら、あとはひたすら演習です。
演習量がモノを言うので、できるだけたくさん解きましょう。
ただ、適当に数だけこなすよりは、一題をしっかり復習したほうがよいです。

勉強して無駄になることは決してないです。秋もがんばりましょう!




帰省しました


こんにちは、アシスタントアドバイザーの山田です。

もう9月も残り少ないですね、文化祭や体育祭もほとんどの学校が終わったと思うので気持ちを切り替えて頑張っていきましょう!

さて、話は変わりますが先日1週間ほど大阪にある実家に帰っていたので今回は大阪についての話です。

まず1つ目は大阪駅周辺についてです。行ったことがある人は分かると思うのですが、最近大阪駅の周辺はどんどん新しい建物が建てられていて探検するだけでもとても楽しいです!ルクアやヘップやグランフロントなど様々なショッピング施設があるので買い物するには最適な場所です!ぜひ立ち寄ってみてください!

2つ目は最近行った人も多いと思いますが今USJが15周年でとても盛り上がっています。名古屋からなら新幹線で日帰りでいけるので便利ですよね!

3つ目は大阪名物についてです。たこ焼きやお好み焼きなど大阪にはおいしい食べ物がいっぱいありますがその中でも僕がおすすめしたいのは551蓬莱の豚マンです。たこ焼きやお好み焼きは名古屋でも食べようと思えば食べれますが、551蓬莱は大阪でしか食べれません!とてもおいしいのでぜひ食べてみてください!

では、今回はこの辺で!

2016年9月19日月曜日

勉強がいやになったとき

こんにちは!アシスタントアドバイザーの山本です!
夏休みがおわり、学園祭もそろそろおわってしまったころではないでしょうか。
受験生は、切り替えて机に向かわなければなりません!がんばりましょう。

勉強をしているとどうしてもやめたくなったり、サボりたくなったりするときがあると思います。そんなとき、僕はどうしていたのか、2つ紹介したいと思います。

ひとつは、散歩です。勉強していて頭が疲れてきたなと思ったときに、塾周辺を散歩するようにしていました。音楽を聴きながら、秋の高くなり始めた空をみているととても心が癒されます!あと、小学生の頃、担任の先生に「運動したあとは脳に酸素が供給されるから、勉強の効率がよくなるんだよ!」ということを教えてもらいました。本当かどうかはわかりませんが、そうなんだと信じてやっていました(笑)

もうひとつは、松岡修造と本田圭佑の動画をみて元気をもらってました(笑)その動画をみて、がんばろうと思えた言葉を1つずつ紹介します。




今、崖っぷちだというあなた、あきらめようとしているんじゃないですか?

何言ってんだよ!! 
その崖っぷちが最高のチャンスなんだぜ!!

自分の全ての力を出し切れるんだから!!!
松岡修造




挫折は過程、最後に成功すれば挫折は過程に変わる。だから成功するまで諦めないだけ。

本田圭佑


他にもたくさんいい言葉があるので、息抜きがてら見てみてください!

以上です。自分もそろそろ新学期がはじまるので、切り替えてがんばります。

2016年9月17日土曜日

暗記のコツ

 こんにちは!河合塾マナビス黒川校アシスタントアドバイザーの西山です。

皆さんいかがお過ごしでしょうか?
 僕はというと、先日TOEICの申込みをしてきて、つい最近英語の勉強を始めました。
TOEICというのは、世界共通の英語の資格試験みたいなものです。
しばらく勉強していないと、あんなに受験で頑張ったのに予想以上に忘れているもので、
ちょっと落ち込んでいます......。
とりあえず単語の暗記を少しずつ始めようかなと思っています。

 でも暗記って難しいですよね......。僕も受験期は英単語の暗記に苦労しました。
今回は「暗記大変...」と感じている人のために、いくつか暗記のポイントをまとめてみました。


・夜寝る前に暗記する
 人間の脳は、寝ている間に記憶を整理し忘れにくくするといわれています。
そのため、夜寝る前に暗記学習をすると、学習したほとんどの事柄が、
就寝中に記憶の整理をされるので、より覚えているものが多くなるといわれています。
さらに、翌朝に夜の復習をすることで、暗記漏れを確認できてより効率が上がると思います。
僕は受験期はこの方法で暗記してました。

・身体を動かしながら暗記する
 身体を動かすと脳に刺激がいって学習効率が上がるそうです。
ドラゴン桜では歩きながら勉強するシーンがありますし、
ロザンの宇治原もエアバスケをしながら暗記していたと紹介しています。
うろうろ歩き回ったり、軽くスクワットしながらでもいいそうです。
また、動きづらい場所にいるときは、指を動かすと効果があるといわれています。
指にはたくさんの神経が集まっていて、その多くが脳に直結しているので、
身体を動かすのと似たような効果があるそうです。

・とにかく繰り返す
 人間は学んだことの八割を翌日には忘れているといいます。
ですが、一度学習したことは忘れにくくなります。
だから、もし忘れてしまっても、めげずに何度も繰り返すことが重要です。


 いかがだったでしょうか?暗記がすべてではありませんが、
受験において覚えることはとても重要です。よかったら参考にして学習に役立ててください。



迷ったらやる!


こんにちは、アシスタントアドバイザーの小林です。
9月に入ってからいきなり涼しくなりました。秋ですね。
季節の変わり目には風邪を引きやすいですから、皆さん体調に気をつけてくださいね。

「読書の秋」、「スポーツの秋」、「芸術の秋」。
色々とありますが、私にとってはもちろん「食欲の秋」です。
今は家で焼き芋がしたいです!!

高校生の皆さんは、9月に文化祭がありますね。高校の文化祭は人生に三度しか体験できません。
勉強を頑張っている三年生も、文化祭のあいだだけは勉強のことを少し忘れてとことん楽しんでくださいね!!
皆さんの文化祭の話、楽しみにしています!
制服を着られるうちに、勉強だけでなく、部活や恋愛や友達と遊ぶのも大切ですよ。
そうしないと私のように後悔することになりますからね…

効率を高める休憩の取り方

 こんにちは!河合塾マナビス黒川校アシスタントアドバイザーの西山です!
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
これからの時期は夏の頑張りが実ってくる時期であると同時に、夏の頑張りの反動で
気の緩みやすい時期でもあります。質の高い勉強を積んで、着実に力を付けていきましょう!


 ところで、質の高い勉強をするコツって、なんだと思いますか?

 ズバリ、答えは「休憩」です!

 ただ長々と勉強していてもなかなか力は付かないものです。
今回は、学習の効率を高める休憩の取り方を紹介したいと思います。



・休憩を取る時刻を決める

 「〇時まで勉強がんばる」と決めていると、集中力を切らさずに勉強が進められるものです。
人の集中力は長くて90分しか続かないといわれています。
だから、「1時間やったら10分休憩」、「90分やったら20分休憩」など、
休憩を取る時間を具体的に決めて学習に取り掛かると、集中力を維持することが出来ます。


・休憩中は脳をなるべく使わない

 せっかく休憩で脳を休めたいのに、スマホをいじったり何かを読んでいては
意味がありません。目を閉じてリラックスするなど、脳を休ませるようにしましょう。


・糖分と水分の補給を

 脳のエネルギー消費は身体全体の2割に上るといわれており、また、脳はブドウ糖のみを
エネルギー源とします。よって、脳がガス欠にならないためにも休憩時に効率よく
糖分補給を行う必要があります。飴やチョコレート等は短時間で食べられるのでオススメです。
また、水分不足になると血液がドロドロになって脳への酸素や栄養が行き届かなくなるので
水分補給もしっかり行いましょう。


・ストレッチをしよう

 ずっと机に向かってると目や肩、腰にも疲れがたまってきます。
身体的な疲労は脳の疲れを増大させるといわれているので、
休憩時に軽くストレッチをしたり、短時間で散歩をして体をほぐすといいかもしれません。


 いかがだったでしょうか?
今回紹介したものは模試や入試本番でも使えるものなので、ぜひ役立ててみてください。


河合塾マナビス黒川校アシスタントアドバイザーの西山でした。

2016年9月6日火曜日

なぜ大学へ行くのか?

こんにちは!アシスタントアドバイザーの貫名です!!

9月になって2学期が始まりましたね!!

夏休みに生活リズムが乱れてしまって朝が起きるのがつらい人はいませんか?
マナビスに朝から来て勉強してたマナビス生はそんなことないかな?

夏休みの成果を生かして2学期もがんばっていきましょう!!!




さて、突然ですが、皆さんには将来の夢はありますか?

私は高校生の時から今になっても自分の将来の夢が見つかりません。

将来の夢が決まっていてその実現のために志望校を決めている人もいると思います。

でも、夢がみつかっていなくてなかなか志望校が決まらない人もいるんじゃないかと思います。

その場合、何のために大学に行くのかが不明瞭で志望校も決まらないし、勉強のモチベーションも上がらないことがあるんじゃないでしょうか?



実際、私がそうでした。

そんな私に大学に行く意味をくれたある言葉を今日は紹介したいと思います!





ジブリ映画の「耳をすませば」という作品を知っていますか?


「耳をすませば」のあるシーンで主人公の中学3年生の雫が姉に進路についてたずねます。




雫 「お姉ちゃん、進路っていつ決めた?」

お姉ちゃん 「それを探すために大学に行ってるの」




ここで雫のいう進路とはどこの高校・大学に行くかというものではなく人生で何をしたいかという意味の進路です。


将来の夢も目標も決まっていなかった私にとってこのお姉ちゃんの言葉は私にとって大学に行く意味をくれました!!

また、迷って考えるために大学に行ってもいいんだ!!と私に気づかせてくれました。



進路を決めるためにも勉強することは必要です。

大学は自分の人生を決める勉強ができる場でもあり、その時間を与えてくれる場所でもあります。



まだ志望校が決まっていない方にこの言葉を贈りたいと思います。

夢のために大学に行くだけでなく、夢を見つけるためにも大学に行く。





最後に、進路や夢を考えている人に「耳をすませば」はおすすめです!

時間が許すときに是非見てください!

すでに見たことがある人もそのような視点で見てみると面白いと思います!



黒川校 アシスタントアドバイザー 貫名

2016年9月3日土曜日

睡眠の重要性!

 こんにちは!アシスタントアドバイザーの西山です。

最近すこし気温が下がってきて幾分か過ごしやすくなってきていますが、

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 季節の変わり目は体調を崩しやすいので、これまで以上に体調管理には

気を使っていきたいところです。


 体調を整える上で大切なのは休息、休息といえば睡眠ですね!

皆さんは、睡眠は身体を休めるだけでなく、勉強にも大きく関わっているって知っていましたか?


 睡眠はレム睡眠とノンレム睡眠に分けられますが、学習に関わるのはレム睡眠です。

さらにレム睡眠は深さによって働きが異なり、深いレム睡眠はメンタルや心の部分に作用し、

浅いレム睡眠は記憶の定着に関わるといわれています。

 深いレム睡眠は睡眠の序盤に現れ、徐々に浅い睡眠へと移っていきます。

だから、もし、リラックスした状態で眠りにつけないと深いレム睡眠が得られず、

日中不安感を感じたり、イライラしたりして集中力が下がってしまいます。

もし、睡眠時間が短いと、浅いレム睡眠が得られず、記憶の定着が悪くなり、

せっかく勉強した内容もすぐ忘れてしまうことになります。


 睡眠を削って頑張りたくなるときもあるかもしれませんが、そこはしっかりと睡眠をとって、

万全の状態で勉強に取り組んで生きましょう!

記述模試について

こんにちは!アシスタントアドバイザーの蒲です。


とうとう夏休みが終わってしまいましたね。受験生の方はいかが過ごされましたか??
人生で一番勉強したという人が多いのではないでしょうか。 
秋は体育祭に文化際と行事が盛りだくさんですが、夏で培った学力を伸ばし続けるために毎日マナビスに来校しましょうね!!

さて、今回の更新は記述模試についてです! 明日第二回記述模試が行われます。
夏の勉強の成果を試すにはうってつけの機会です。 ただ、ここで成果がでなくても、あきらめないでください。 あと入試まで五ヶ月もあります。 点数で一喜一憂しないこと。高い点数をとってもその後油断しないこと。まだ5ヶ月あるということは、逆に油断すると成績を下がってしまいます。秋からの演習量が確保できるかが入試の鍵だと思うので、気を引き締めて頑張り続けましょう!


2016年8月31日水曜日

ためになる法則

こんにちは!アシスタントアドバイザーの山本です!
最近は、昼過ぎにおきて夜マナビスに来るのが日課になりつつあり、だらだらとしているのですが、そんな僕は、黒川校の掲示物に掲載されている、ある法則を見つけました。

その法則とは、
1.01の法則0.99の法則です。

まず、1.01の法則とは、
いつも通りの生活をしていたときに得られる力を1としたとき
いつもよりほんの少しだけがんばれば、1.01の力を得られると考えられます。
それを1年間やりつづけたとき、その1年で
1.01^(365)=37.8 
の力を得ることが出来るのです。
つまり、少しの努力で大きな力を手に入れることができるのです!

また、同様にして、0.99の法則について考えてみましょう。
いつもより少しだけサボると、得られる力が0.99になると考えられます。
それを1年間つづけると、
0.99^(365)=0.03
となり、力がほとんどなくなってしまうのです。


以上からわかるように、毎日の積み重ねが大きな力となるのです。やがてはそれが自信となり、成功、つまりは合格に繋がっていくのではないでしょうか。

早速影響されて、少しだけ部屋を片付けた山本でした。

大学での交換留学、オススメです!

はじめまして、新AAの渡邉です!
名古屋大学教育学部の4年生で、3年生のときはアメリカの大学に2学期間留学していました。
今日は大学での交換留学について書きたいと思います!

大学で留学を経験するメリットは大きく3つあります。
①視野が広がる
②語学力がつく
③日本を客観視できるようになる

その中でも、交換留学制度を使うと
①授業料の高い大学にも、日本の大学に納める授業料で行ける
②4年間で卒業できることも多い
③海外のレベルの高い授業を受けられる
など、良いことがたくさんあります!

大学生になったら留学したいな~と思っている方、
留学制度は大学によってさまざまなので
ぜひ大学選びの際には留学制度もチェックしてみてくださいね!

2016年8月23日火曜日

毎日暑いですね、、、

こんにちは、山田です!

毎日暑いですがみなさん元気ですか?
今日は僕が受験生の時の夏休みにどんな勉強をしていたかをお伝えしようと思います!

僕は夏休みの間はずっとセンター試験対策の勉強をしていました。毎日朝から夕方までの間にテスト形式で問題を解いて答え合わせをして復習していました。そして、夕方からは問題集の問題を解いたり、英単語を覚えたりしてました。

受験生の夏休みはとても重要な期間なので受験生の皆さんは特に気合を入れてがんばりましょう!

進路決定のお話

 こんにちは!アシスタントアドバイザーの西山です!


 この間に引き続き進路選択のお話です。

 僕は現在、工学部に在籍していますが、僕がこの進路を決定したのは大学の

出願締め切りの数日前でした。僕は優柔不断なので理学部と工学部どちらにしようか

ずっと決めかねていたのです(笑)。最終的に決め手になったのは、「自分の好きなことが学べて、

かつ、将来自分のなりたいものになれるか」というものでした。


 みなさんは自分のやりたいことは決まってるでしょうか?何かを選択することは、

別の選択肢を捨てることでもあります。早めに進路を決めることは受験科目が決定したりと

よいことはたくさんありますが、後々後悔しないためにも、進路決定はじっくり

考えるようにしましょう!

楽しんで学ぶことがベストである。

 こんにちは!アシスタントアドバイザーの西山です。

夏休みも終盤に差し掛かっていますが、順調に学習は進められているでしょうか?

改めて今までの生活を見直して、残りの夏休みも有意義に過ごしましょう。


突然ですが、皆さん勉強楽しいですか?

「めっちゃ楽しい!!」って人はあまりいないんじゃないでしょうか。

でも、勉強が楽しくなれば、受験勉強にもますます身が入るのではないでしょうか?

あの発明家エジソンも「楽しんで学ぶことがベストである。」と言っていたそうです。


でも、なかなか簡単には好きにはなれないですよね。

そんな人は、勉強するたびにこまめに学習を振り返ってみてはどうでしょうか。

「今日はこの問題が解けるようになった!」、「これだけの知識が頭に入った!」

といった、ちょっとした優越感に浸る時間があれば、少しは楽しくなってくるのではないでしょうか。



できないことやうまくいかないことを反省することも大事ですが、

自分をほめる時間も大切にしていきたいですね!

残りの夏休みに向けて

こんにちは、アシスタントアドバイザーの山田です!

夏休みも半分以上終わりましたが、みなさん勉強は順調ですか?
順調に進んでいる人はこのままの調子で走りきりましょう!
そうでない人は残りの夏休みに向けて気合を入れなおしてがんばりましょう!

夏休みが始まる前に夏休みの重要性は皆さん聞いていると思うので、夏休みが終わったときに「夏休み勉強頑張ったな!」って思えるように残りの夏休みもがんばろう!

オープンキャンパスenjoy法!!

こんばんは!アシスタントアドバイザーの貫名です!

みなさんはこの夏休みオープンキャンパスに行きましたか?


もう行ったよって人も、これから予定があるっていう人もいると思います。
そこで今回はオープンキャンパスをより楽しく有意義なものにするためのアドバイスを1つ紹介します!!


各大学のオープンキャンパスで行われることは様々ですが、その中に在校生と話ができる機会があるものも多いのではないでしょうか?

在校生と話をすることによってその大学の魅力がわかるしどんな大学生になりたいのか、そのモデルが思い描けるようにもなります。

でもいざ話してみるときにいったい何を話せばいいのかわからなくなったりすることありませんか??

そこでこれを聞いたら面白いんじゃないかという質問を3つ考えてみました!!


1、受験生の時、どんな風に勉強していたか?など受験について

2、大学でどんな内容の授業があるか?専門科目も共通科目もそれぞれ聞いてみるとおもしろいです!
  例えば1年生ではどんな授業があるんですか?など

3、どんなサークル・部活に入っていて、休みの日は何をしているか?など


3は大学には直接関係無いと思うかもしれませんが、大学生がどんな生活をしているのか、大学生ってどんなものなのかがよくわかって面白いですよ!!

オープンキャンパスでは大学に直接関係無いことでもどんどん質問してみてください!!

では、楽しくて有意義なオープンキャンパスになりますように!!

2016年8月10日水曜日

ドラゴン桜

こんにちは!アシスタントアドバイザーの蒲です!
今日のブログは大学受験漫画の金字塔 ドラゴン桜の紹介です!
やまぴー主演でドラマ化もされていて、僕が大好きな作品なので紹介したいと思います。

この漫画、第一話のしょっぱなから「バカとブスこそ東大へ行け!!!」
っていうとんでもない罵声から始まります笑 
すごい暴言のように聞こえますけど、その後の文章の説得力は圧巻で、とても引き込まれます。

僕がこれを紹介したのは、是非高校生に読んで欲しいからです。載っている勉強法がとてもユニークで奇抜なものばかりなのですが、とても理にかなっていて、最短で成績を上げるにはとても良い方法が多数紹介されています。
たとえば、柳式問題解答同時プリント。どういうものかというと、まず問題を見て、3分以内に頭の中でイメージします。3分後すぐ解答を見て、解き始めが合っていたら出来たことにして次の問題へ行きます。わからないのなら、解答をじっくり読んでみます。頭の中で解く勉強法なので、短時間にたくさんの問題にふれられるというメリットがあるそうです。

このように効率のよい具体的な勉強法が多数載っていて非常に参考になります。

また、もう一つ良いメリットは勉強に対するモチベーションがあがることです。
やる気が出る名言がばんばん出てくるので、勉強しようという気にさせられます。
ストーリ性もあって面白いので是非読んでみてください! 
それでは最後に主人公桜木の名言を紹介して終わろうと思います。

「矢島、受験っていうのはなぁ
 今の日本に残された、たった一つの平等なんだ。
 家が貧乏でも、グレて不良やってる時期があっても、父親がクソでも、
 受験で点数さえ採ればな、一流大学に入れるんだ。
 近所のガキに悪い影響があるから、どうか引越して下さいって町内会長に土下座されるようなバカな奴でも、
 受験で点数さえ採ればな、一流大学に入れる。
 人生やり直すことができるんだ!」

口は悪いですけど、妙に説得力のある文章ですよね笑
また、オススメの漫画があれば更新していくので楽しみにしていてください!

勉強と食べ物

こんにちは! アシスタントアドバイザーの蒲です! 
今日のタイトルは勉強と食べ物ということで、勉強にオススメな食べ物を紹介します。
食事は勉強するエネルギー源なので、集中力を高めるためにも案外大切です!
昼ごはんはコンビニで済ましがちな人は自分の食生活を見直してみましょう!

オススメ食品その1.豆腐
大豆に含まれる「大豆レシチン」という物質が記憶力と集中力を上げてくれます。
冷奴などはコンビニでも変えるのでお勧めですよ!

オススメ食品その2.チョコレート
これはよく聞きますよね♪ ブドウ糖とテオブロミンという物質が脳を活性化させる効果があるそうです。試験前に食べるのも思考力をあげてくれるのでおススメです!

オススメ食品その3.ガム
これは意外ですね! ガムがよいというよりは、ガムを噛むという行為がよくて、
記憶をつかさどる海馬を活性化させるみたいです。ガムを噛みながら単語を覚えると効率よく暗記できますので、是非試してみてください!



今回はこれくらいに留めておくことにします! また、情報を仕入れたら更新しますので楽しみにしておいてくださいね!

色々書きましたが、最後に言いたいことは、オススメ食品を多く取るよりも、1日3食をバランスよく取ることが大事だということです。 食事を規則正しくかつバランスよくとることで、生活リズムを定着させストレスを軽減させることができます! 生活リズムを整えて、試験当日でもしっかり頭を回転させられるようにしましょう!


2016年8月8日月曜日

ひとりじゃない受験対策

こんにちは!アシスタントアドバイザーの小林です。

高校生の皆さんは夏休みですね!「高校の夏」という言葉、すごく青春!!って感じがしますね。
人生で三度しかない「高校の夏」、めいっぱい楽しんでください!!!

先日ようやくビリギャルを読みました。
映画化までされた有名な本です。
皆さんの中にも、読んだことがある人がいるのではないでしょうか。
ビリギャルの主人公(つまり、ビリギャルですね)は最終的に慶應大学総合政策学部に合格します。
彼女が勉強したのは英語、小論文、日本史のみです。ほかの科目の勉強はしていません。
賛否両論あるかとは思いますが、自分の目標ために受験科目を絞って勉強するのもひとつの戦略だと思います。

決して科目を絞って勉強しろと言いたい訳ではありません。
受験勉強において重要なのは、効率よく、要領よく勉強することです。

皆さんは、自分で目標の志望校に対して、
効率よく勉強する戦略を立てることができますか?

マナビスでは皆さんに質の高い授業、勉強法のアドバイス、勉強に集中できる環境はもちろん、
皆さんの夢を叶えるための戦略を一緒に考えます。

私たちと一緒に第一志望に合格しましょう!!!!

2016年8月5日金曜日

こんにちは!アシスタントアドバイザーの西山です。

僕の大学でも試験期間が終わり、ようやく夏休みがやってきます!!!!



僕が夏休みにやろうと思っていることのひとつが「読書」です。

僕は推理小説が好きなのですが、あえてこの夏は別のジャンルの本を

読んでみようかと思っています。

 なぜかというと、あえていろいろなジャンルの本を読むことで、自分の持って

いなかった新しい考え方を得られると思ったからです。

 読書は常に新しい考え方や知識を提供してくれるので、本を読むときっと

今まで自分が感じていなかった興味や関心が刺激されるでしょう!

 高校生の皆さんにとっては、それが文理選択や志望校・志望学部選択の

手助けになると思います!



 「将来やりたいことが見つからない......」と大学・学部・学科選びに悩んでいる人は、

ぜひこの夏休みに読書をしてみてはどうでしょうか?

きっと新しい気づきがあるはずです!!

2016年7月31日日曜日

黒川校、夏期講習モード全開です!!

皆さんこんにちは!
河合塾マナビス黒川校の石井です。

6月1日に開校をした当初は、
生徒も少なく、教室が寂しい日もありましたが、
夏期講習では熱心に勉強する生徒さんの姿が
多く見られるようになってきました。

夏期講習期間中は、
朝の9時から夜の22時まで開館しているのですが、
部活動で忙しい生徒も空き時間を利用して、
精一杯夢や目標に向けて頑張っている生徒さんでいっぱいです。

この素晴らしい光景は、
地域の皆様に評価いただけた証だと思っております。
本当にありがとうございます。

現在の河合塾マナビス黒川校では、
東京大学、一橋大学、名古屋大学、岐阜大学、三重大学など、
関東や地元の国立大学を狙う生徒さんから、
南山大学、名城大学、名古屋外国語大学、愛知大学など
地元の私立大学を狙う生徒さんまで、
幅広い学力層の生徒さんに通っていただいている状況です。

また、在籍されている高校も、
旭丘高校、明和高校、菊里高校、瑞陵高校、天白高校、
昭和高校、旭野高校、新川高校、名古屋西高校、市立北高校
などの公立高校から、
愛知高校、愛知淑徳高校、金城学院高校、
春日丘高校、椙山女学園高校、聖霊高校、
東邦高校、南山高校、名古屋高校
などの私立高校まで数多くの高校生が在籍しています。

河合塾マナビス黒川校では、
全国の河合塾のトップ講師の映像授業を
能力別、科目別、分野別に、最適な授業を選択して
受講していただくことが可能です。

勉強に悩みを抱えている生徒さんならば、
必ずぴったりな講座を提案できると思います。

将来の夢や目標をかなえる為に、
河合塾マナビス黒川校でぜひ一度頑張ってみませんか?

8月11日(木)までにご連絡をいただければ、
無料で夏期講習を体験できるキャンペーンも行っております。

この夏、河合塾マナビス黒川校で一緒に頑張ろう!
皆様のご連絡をお待ちしております。

2016年7月30日土曜日

モチベーションを上げる勉強の仕方って?

 こんにちは!アシスタントアドバイザーの西山です。

 皆さん夏休みいかがお過ごしでしょうか?
勉強の計画も立って、勉強のやる気もいっそう高まってきていることと思います。
夏は長いので、やる気が下がってきてしまうこともあると思います。
今回は、下がりそうなモチベーションを保つ方法をいくつか紹介したいと思います。
(どれも僕が受験期に行っていたものです。)

・終わった勉強に×をつける
 計画も立って、一日にどんな勉強をするか定まっていると思います。
「こんなに予定が残ってる...」と思うとやる気も下がってしまうでしょう。
そんなときは、終わった計画に×をつけていってみましょう!
「こんなに残ってる」と考えるよりも「こんなに終わらせたぞ!」と考えるほうが気分もあがっていくと思います。

・赤本を置いておく
 志望校が決まっている人は、目の届くところに赤本を置いておきましょう!
解かなくてもいいんです。あの分厚くて赤いフォルムはやる気をそそらないわけがありません!

 いかがでしょうか?今回は二つ紹介してみましたが、何か自分なりのやる気の出し方を探して見るのも面白いかもしれません。
やる気を高くもって、今年の夏休みはイッキに駆け抜けよう!

2016年7月26日火曜日

初めまして、小林です

初めまして、アシスタントアドバイザーの小林です。

ようやく長い梅雨が明けたと思いましたが、あいにくの雨ですね。
本日のように天気が悪い日は、室内で学校の宿題を終わらせてしまうのもいいですね。

軽く自己紹介をさせていただきます。大学2年生、学部は経済です。
暑いのが嫌いなので、夏はあまり好きではないのですが、アイスをより美味しく感じられるのは素敵ですよね。

勉強が好き、という人は少ないと思います。けれど、理解できるようになった達成感や喜びは、勉強するのも悪くないと思わせてくれるものではないでしょうか。

物事の嫌な面より良い面に気付ける人間でありたいものです。

まとまりの無い文章になってしまい、申し訳ありません。
どうぞこれからよろしくお願いいたします。

2016年7月24日日曜日

初めまして!

初めまして、こんにちは。 アシスタントアドバイザーの蒲といいます。この一文字で、がもう と読みます! よく、「がま」とか「うら」とか間違われますが、がもうです笑 変な苗字ですがぜひ覚えてください!

では、早速自己紹介します!

三重県出身で、大学は名古屋大学に進学しました。
今は同じ大学の大学院に通っていて、名古屋で一人暮らしをしています。
一人暮らしは最初は大変ですが、慣れてくれば楽しいことばかりです!
また、一人暮らしすることでようやく自立することが出来た気がします。


またなかなかレア度の高い大学院生ですので、大学での研究の話など普段なかなか聞けない話が出来ると思います!文系理系でどちらに行こうか悩んでいる等、進路に関する質問ならなんでも答えますので、ご質問ください!

趣味は、テニス、自転車、旅行などのアウトドアから、読書等のインドアなものも好きです! 



これから一緒にがんばっていきましょう! よろしくお願いします!

2016年7月12日火曜日

はじめまして!貫名です!


こんにちは、はじめまして!!アシスタントアドバイザーの貫名です。
「貫名」は「ぬきな」って読みます。比較的珍しい名前なので覚えてもらえるとうれしいです!


今日は初めてなので自己紹介をしたいと思います。

私は幼い頃からクラシックバレエを習っていて今年で13年程になります。今も夏にある舞台に向けて日々練習しています!!


クラシックバレエをやっていて思うのですが、お客様にお見せする本番の舞台って一瞬で終わってしまうんです。そのたった一瞬のために、その何倍も、何十倍も、何百倍もの時間と労力を使って、日々、より上を目指してレッスンを繰り返します。ふっと考えてみると、なんでここまでの時間をかけてこんなことしてるんだろうと思うこともあります。でも、自分の目指しているものや、舞台での感動を考えると、やっぱりバレエスクールに足を向けてしまいます。



大学受験も同じではないでしょうか?入試は一度きりです。その一回しかないチャンスをつかむために何倍も、何十倍も、何百倍もの時間をかけて、準備します。もちろん辛いときもあるけど、自分の目指す大学、なりたい自分を考えたら頑張れる!!それが受験だと思います。


辛いときも私たちアシスタントアドバイザーが全力でサポートします!!
マナビスで勉強して一緒にチャンスをつかみましょう!!

2016年7月11日月曜日

夏の学習時間は・・・・

夏、高校2年生はマナビス生は大体210時間の勉強にチャレンジします!


もしもこのブログを見ていて、まだ塾を探している人!
明日までが4講座の申込み期限です!


4講座+自習で、ぜひ210時間の学習時間を突破しましょう!
1学期分の学習時間に相当するので、
遅れを取り戻したい人も、先取りしたい人も、どちらもOK!

リンクは下記から飛んで下さい。
皆さんのご応募をお待ちしています!!








山田です!

こんにちは、山田です!

最近暑くなってきましたね、暑すぎて干からびてしまいそうですね、、、

でも生徒の皆さんはマナビスというとても涼しくて快適なところで勉強できるのでぜひ毎日来てください!待ってます!

2016年6月29日水曜日

初めまして!

初めまして、アシスタントアドバイザーの山田です!
出身は大阪です。名古屋に来てまだ2年ぐらいなのでまだあまり知らないのでここは行ったほうがいい!って思うようなところがあればぜひ教えて欲しいです!あまりプロフィールを書きすぎると興味を持って話しかけてもらえなくなりそうなので今回はこれぐらいにしておきます(笑)ではまた!

2016年6月25日土曜日

明日やろうは馬鹿野郎だ

こんにちは。神植です。

タイトルの「明日やろうは馬鹿野郎だ」という言葉を、みなさまはご存知でしょうか。

これは2007年に放送された「プロポーズ大作戦」というドラマでの名言です。
好きな人になかなか告白できない主人公に対して、知人が言った言葉です。
(2、3ヶ月前にこのネタを高校生に話しましたが、話が通じませんでした。ジェネレーションギャップってやつですね。。。)

私はこの言葉がとても気に入っており、気が緩むときはいつもこの言葉を思い出し、自分を奮い立たせています。

「宿題は明日の朝やればいいや~」
「受験勉強は直前に詰め込めばいいや~」

なんて考えている方へ。
今まで「明日やろう」と思って失敗した経験、ありませんか?

私はたくさんあります。

みなさまも少し気が緩んだときは、この言葉を思い出して気を引き締めてみてください。
きっと良いことがありますよ。

ちなみになぜ私がこの話をし始めたかというと、過去のドラマを鑑賞することが最近のマイブームだからです。
プロポーズ大作戦、良いドラマですよ。

それでは、みなさま本日も素敵な一日をお過ごしください。

2016年6月17日金曜日

はじめまして!

こんにちは!
はじめまして、アシスタントアドバイザーの西山です!
今回は僕の自己紹介をしたいと思います!

僕は高校時代はソフトテニス部に入っていました。
炎天下の中毎日練習をしていたので真っ黒に日焼けしてしまって、今でもその日焼けが落ちていないのがちょっとしたコンプレックスです......。
でも、さいきん梅雨に入ったおかげで曇りや雨の日が増えてきましたね。雨の日は憂鬱な人が多いかと思いますが、天気の悪い日は日差しが弱くて日焼けしないので(運がよければ練習が中止になるので笑)、僕は好きでした。

この時期になると、部活を引退した人や、先輩たちから部活を引き継いだって人も多いんじゃないでしょうか?「部活で燃え尽きた...」「先輩達のいない部活たいへん...」って感じで、勉強に身が入らない人もいるかと思います。長野県出身の僕にとってジメジメと暑い名古屋の気候は結構しんどいので、僕も最近ダラダラしがちです......。
そんなときは、クーラーの効いた快適なマナビスに来て、一緒に勉強がんばりましょう!
アシスタントアドバイザーの僕も全力でお手伝いします!!

時間はたくさんあるようであまり残されていません。
それぞれの目標に向かって、今からでも確実に歩みを進めていきましょう!

はじめまして、山本です!

こんにちは!アシスタントアドバイザーの山本です!
今回は、はじめましてということで自己紹介をしたいと思います。

僕は、幼稚園のころからサッカーをやっています。今は、サークルで楽しみながらプレーしている感じです。プレーするのも好きですが、見るのも好きです!好きな選手は、香川真司選手で、都合が合えば、遠くまで日本代表戦を見に行ってます。
サッカーといえば、知っている人もいるかと思いますが、6月~7月の約1ヵ月にわたりユーロ2016(欧州選手権)が開催されています。世界トップクラスのプレーが毎日のように見れて幸せですが、試合が日本時間の深夜から早朝くらいに行われているので、体力的に辛いです、、、(笑)
ユーロだけでなく、8月になれば、欧州各国リーグの来シーズンが開幕するので、ぜひみなさんにみてもらいたいです!

サッカーの話はさておき、アシスタントアドバイザーらしく大学入試の話をしたいと思います。
僕は、二年前の春に第一志望大学に合格して、現在大学3年生です。
大学受験をふりかえってみて、僕は、受験勉強をはじめた当時(高3の6月)、それまで部活に打ち込んでいたのもあって、合格ラインより明らかに下にいました。そんな僕がどうして合格できたのか考えてみると、情報量と最後の最後まで諦めなかったことだと思います。
入試問題の傾向や受験のテクニックなどを知るために、常にアンテナを張っていたので、受験当日に問題みて動揺したり、雰囲気にのまれることなく、平常心でいられました。
また、受験終盤になってくると、精神的にも厳しくなってきますが、絶対合格するんだと最後まで参考書にしがみつき、自分を追い込みつづけられたことが、合格に繋がったと思います。

受験生活は人それぞれですが、みんなが最後笑っておわれるように、お手伝いできればと思っています!よろしくお願いします!




2016年6月13日月曜日

学部選びについて・・・

こんにちは。教室長の菊池です。
だんだんじめじめとした陽気になってきましたね。

いつもスタッフの神植さんが更新していたので、たまには私から。

皆さん、学部を選ぶのに結構苦労していませんか?
私がみている生徒さんでも、学部選びを苦労している人が多いです。

基本的に学部を選ぶためには、以下の3つのポイントが大事だと思っています。

①決めるという意志がある。

②決める期限が決まっている。

③情報がそろっている。


まずは決めたいと思う気持ちが大事で、ちょっとやそっとで、「これやりたい」なんてなりません。
それに、「いつまでも決めなくて良い」となると、これもまた強い意志や衝撃的な出会いがないと難しいです。また、情報もないと厳しい。

情報の例としては・・・

翻訳家になりたい、特に英語の翻訳を行いたい人は大体、英米文学部を選びがちです。
ただ、翻訳の仕事を良く調べてみると・・・

翻訳は商業翻訳と文芸翻訳に分かれ、商業翻訳が仕事のうち9割を占めます。
商業翻訳は、生物・経済・政治・果てはエンジンの取扱説明書まで専門分野に分かれて、多岐に構成されています。

英語は知っているけれど、自分自身の専門分野がない、という風になると、
そもそもエンジンの取扱説明書、土壌汚染の改善法などは訳すことができません。(原理がわからないので)。当然そうなると自分に回ってくる仕事がなく、企業のトライアルを受けても受からず、ということにもなりかねないです。

実は翻訳で身をある程度立てるなら、自分の専門分野が必要です。

現在商業翻訳をしているのは、「ゴールドマンサックス」とか「マイクロソフト」とか、「モルガンスタンレー」とかそういう(海外でも)超大手の企業に勤めて、「英語が趣味だから」という人が小銭稼ぎでやる例も多くあります。逆に言うと、翻訳をするということはそれぐらい「専門性」を持つ必要があるということです。

みんながぱっとやりたい!と思うような、映画・本の翻訳はツテとコネがないとかなり厳しいです。全体の仕事のうちの1割しかないので、狙っていくのはかなり厳しい道のりになります。

ですから、なるべくきちんとした仕事をしようと思うならば、専門性が必要なので、
海外大学の経済学部に行くとか、日本の経済学部の大学に行きながら、英語力を自力で磨いていくなどの方法が必要です。

翻訳やりたい!っていう生徒さんにこの話をすると、大体半分ぐらいは別の学部を将来的に選んでいったように思います。情報が入ると決断が変わることってよくあることです。

今からきちんと情報を集める。それも良質な情報集める(この話も含めて、ネットの情報は根拠が明示されていないです)というのはとても大事です。

この夏、オープンキャンパスもありますし、名古屋市でイベントもありますよね?
是非積極的にいってみてください。

何かご相談があれば、こちらまで:
052-938-3054

皆さん良い夏を迎えましょう!

また…

神植です。毎回私ですみません…。

以前ブログで、「趣味はジムに通うこととバレーボールサークルでバレーボールをすること」と書きましたが、実は他にも趣味があります。
ドラマ・映画鑑賞、海外旅行、散歩、友達との飲み会、ラーメン屋巡りなどなど…多趣味です。

中でも特に、ドラマ鑑賞が好きです。
今期のドラマは13本観ていました。妹から奪った譲ってもらった(録画機能付き)テレビで毎回録画して、毎朝化粧や家事をしながら観ています。

ドラマをリアルタイムで13本観ようとするとおよそ13時間ほどかかりますが、ながら観で、上手に時間を活用できているなと、このブログを書いて改めて実感しました。笑

今期のドラマはもうじき最終回ラッシュに突入しますが、来期もたくさんドラマを観て楽しもうと思います。

みなさんも、オススメのドラマがあれば是非教えてくださいね。

2016年6月10日金曜日

またもや、神植です。

梅雨の季節になりましたね。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

梅雨が明ければ、いよいよ夏です。
今回は夏休みの過ごし方について紹介します。

定期テストが終わり、夏休みはパーッと遊びたい!
プールに、海に、お祭りに…。夏は楽しいことがいっぱい!

楽しいイベントが盛りだくさんの夏休み。
しかし、高校生の夏休みは有意義に使っていただきたいものです。

マナビスの高校2年生は、夏休み中に210時間(*1)勉強します。
数が多すぎてイメージしづらいですよね。
参考までに、1学期の勉強量が220時間(*2)です。

つまり!
夏休みを上手に活用すれば、およそ1学期分の勉強量を確保できるということです。

学校の勉強に躓いているあなた、ライバルに差をつけたいあなた。
是非、夏休みを有効活用してくださいね。

(*1)210時間の内訳
   ・10時間×7日間(集中勉強期間(=プレ受験生期間))
   ・4時間×35日間

(*2)1日2時間換算

2016年6月6日月曜日

はじめまして、神植です。

はじめまして。
学習アドバイザーの神植です。

今回は私の自己紹介をします!

私は周りから「運動神経悪そう」「走れなさそう」と言われることが多いのですが、中学・高校時代はバレーボール部に所属しており、バリバリ運動してバリバリ汗を流していました。
高校時代は進学校に通っており、部活動と勉強の両立が大変でした。しかし、通塾時間中に勉強する、(行儀が悪いですが)ご飯を食べながら勉強するなど、時間を効率的に使い、両立を成し遂げていました。部活動も勉強も、全力で取り組んでいたので、当時は辛く感じるときもありましたが、今となっては良い思い出です。

最近はジムに通うこととバレーボールサークルでバレーボールをすることが趣味です。
やはり、身体を動かすことが好きなようです。
社会人になっても、時間を効率的に使い、仕事と趣味を両立しています。

時間は不可逆性で、過ぎていく一方です。
有限な時間を効率的に使い、より実りある日々を過ごせたら良いですね。