冬期特別無料講習

「冬期特別無料講習」で新学年に備えよう!

高1・高2のみなさんへ 河合塾マナビスでは、高2の10月から「受験生」としての指導が本格的に始まります。 中学のとき、高校受験を意識し始めたのは中3の夏頃だった方が多いと思います。しかし、 大学受験は高3の夏からでは遅い のです。 その理由は、大学ごとに受験日・科目・併願の組み合...

2016年8月10日水曜日

勉強と食べ物

こんにちは! アシスタントアドバイザーの蒲です! 
今日のタイトルは勉強と食べ物ということで、勉強にオススメな食べ物を紹介します。
食事は勉強するエネルギー源なので、集中力を高めるためにも案外大切です!
昼ごはんはコンビニで済ましがちな人は自分の食生活を見直してみましょう!

オススメ食品その1.豆腐
大豆に含まれる「大豆レシチン」という物質が記憶力と集中力を上げてくれます。
冷奴などはコンビニでも変えるのでお勧めですよ!

オススメ食品その2.チョコレート
これはよく聞きますよね♪ ブドウ糖とテオブロミンという物質が脳を活性化させる効果があるそうです。試験前に食べるのも思考力をあげてくれるのでおススメです!

オススメ食品その3.ガム
これは意外ですね! ガムがよいというよりは、ガムを噛むという行為がよくて、
記憶をつかさどる海馬を活性化させるみたいです。ガムを噛みながら単語を覚えると効率よく暗記できますので、是非試してみてください!



今回はこれくらいに留めておくことにします! また、情報を仕入れたら更新しますので楽しみにしておいてくださいね!

色々書きましたが、最後に言いたいことは、オススメ食品を多く取るよりも、1日3食をバランスよく取ることが大事だということです。 食事を規則正しくかつバランスよくとることで、生活リズムを定着させストレスを軽減させることができます! 生活リズムを整えて、試験当日でもしっかり頭を回転させられるようにしましょう!